大阪市立今川小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大阪市立今川小学校 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 大阪市 |
創立 | 1952年 |
校訓 | 協同 明朗
和敬 健康 |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地・連絡先 | |
所在地 | 〒546-0003 |
大阪市東住吉区今川4-24-4 | |
電話番号 | 06-6702-5653 |
FAX番号 | |
外部リンク |
大阪市立今川小学校(おおさかしりついまがわしょうがっこう)は、大阪府大阪市東住吉区今川4丁目にある公立小学校。
目次 |
[編集] 沿革
[編集] 学校行事
[編集] 児童会
- 児童会は毎月1回、「代表委員会」という形で行われる。各委員会の委員長1名と運営委員4名、4年生以上の学級代表によって構成される。学級代表は4年生が各クラス男女各1名。5,6年生は各クラス1名である。5,6年生は学級代表の代わりに運営委員を各クラス1名選出しなければならない。前期(4~9月)後期(10月~3月)に分かれ、児童会に入った者は児童会設立の後木曜日の全校集会で朝礼台に立ち自己紹介しなければならない。
[編集] 委員会
- 運営委員
代表委員会に出席する。委員長(児童代表)・副委員長・黒板書記・ノート書記で構成される。
- 図書委員
毎週月・水・金と図書館開放を行い、月に一度本の整理をする。
- 保健委員
毎週月・木と水道の石鹸を替える。
- 運動委員
運動場を整地する。
- 飼育委員
毎日飼育小屋の動物の世話をする。
- 放送委員
昼休みに音楽を流す。放課後に下校の放送を流す。
- 安全美化委員
毎月1回各教室・トイレを見回り、掃除が行き届いているかをチェックする。
- 給食委員
昼休みに献立を説明する放送を流す。
- 集会委員
毎週木曜日に行われる集会の企画・進行。
[編集] 運動会
※以下運動会の情報は全て2005年現在のもの。
[編集] 応援団
- 運動会には応援団が存在する。
- 応援団は放課後に集まり応援の方法などを決める。
- 応援団は応援のダンスを行う。基本的に使われる曲はその年のヒット曲であり、過去には175Rの「空に唄えば」(2002年)、ORANGE RANGEの「ロコローション」(2004年)、SMAPの「BANG!BANG!バカンス!」(2005年)などでダンスが行われた。
[編集] 運動会における委員会の役割
運動会では児童会・委員会それぞれに仕事が与えられる。
- 司会 運営委員・学級代表が担当。
- 得点 図書委員が担当。A棟2階の窓に得点を掲示する。
- 救護 保健委員が担当。本部に座り怪我をした児童の手当てをする。
- 出発 ピストルに弾をつめる。
[編集] クラブ活動
今川小学校のクラブ活動は毎週木曜日6時間目に行われる。第一木曜日は委員会の召集があるためクラブ活動はない。基本的に木曜日6時間目以外の活動はなく、他校との活動もない。