ORANGE RANGE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ORANGE RANGE | ||
---|---|---|
基本情報 | ||
出身地 | ![]() |
|
ジャンル | ミクスチャー・ロック J-POP |
|
活動期間 | 2001年~ | |
レーベル | SPICE RECORDS (2002年) gr8! records (2003年~) |
|
事務所 | Spice Music | |
共同作業者 | シライシ紗トリ | |
公式サイト | http://www.orangerange.com/ http://www.orangerange.net/ |
|
メンバー | ||
HIROKI(ボーカル) YAMATO(ボーカル) NAOTO(ギター、リーダー) YOH(ベース) RYO(ボーカル) |
||
旧メンバー | ||
KATCHAN(ドラム) (2001年~2005年) |
ORANGE RANGE(オレンジレンジ)は、日本の5人組ミクスチャーバンドである。略称はレンジ。所属プロダクションはSpice Music、レコード会社はgr8! records(SME)。スターダストプロモーションと業務提携している。音楽プロデューサーはシライシ紗トリ。
「ORANGE RANGE」のユニット名は、SMEの登録商標である(商標登録番号第4803814号)。
2007年3月25日よりアリーナツアー「LIVE TOUR 007 STEP BY SINGIN' TOURIST」を開催する。
目次 |
メンバー
- HIROKI(ヒロキ、1983年6月29日 -)Mid Vox(中音ボーカル)
- 本名:外間 弘樹(ほかま ひろき)。沖縄県沖縄市出身。A型。沖縄県立北谷高等学校卒。
- 音楽は部活感覚でやっている。
- 人生で買ったCDは3枚とあまり音楽に関して詳しくなく、楽譜は読めない。雑誌のインタビューでAマイナーについて語ったが、前日にNAOTOに教えてもらったことを言われてしまう。
- ライブでは三線やギターも披露する。、『SAYONARA』での、Mステ出演時には、歌はもちろん、アコースティックギターも弾いていた。
- 虫が大嫌いで、自分のタンスにゴキブリが出たときに制服が取りに行けなくて学校を休んだことがある。
- 眉間にあるホクロをメジャーデビューをキッカケにとろうと考えていたが、結局しなかった。現在はトレードマークとなっている。
- ミュージックステーションスーパーライブ05ではホクロに銀色のシールを貼ったためにホクロが輝いていた。
- HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMPでは浜田雅功にツッコミを入れたり、ラジオでは下ネタを披露したりもする。
- ツアー中のオフ時に、その地元の寺や城を訪れるのが楽しみの一つ。
- 東北の道路を車で走っていた時、「熊出没注意」の看板を見て、熊見たさに4時間程窓の外を睨んでいたことがある(が、結局見れなかった)。
- 音楽誌「PATiPATi」に連載を持つ。
- 2006年のツアー中、イボ痔になってしまった。
- YAMATO(ヤマト、1984年1月14日 -)High Vox(高音ボーカル)
- 本名:我如古 大和(がねこ やまと)。沖縄県沖縄市出身。A型。沖縄県立中部商業高等学校卒。
- 中学時代はバスケットボール部の副主将を務めていた。RYOはそのときの後輩である。
- 通称・宇宙人など。幼少時のニックネームは「ピッコロ」だったという。
- 趣味は映画鑑賞、バスケットボール、野球。野球においては、ライヴ前の会場でもキャッチボールをするほどである。
- 独特の顔つきから、出演番組ではよくイジられる。ミュージックステーションでは、タモリからは毎回宇宙人と呼ばれ、「僕、星へ帰ります」などと言っている。HEY!HEY!HEY!では松本人志から「羽根の取れたトンボ」など散々なあだ名を付けられた。
- バスケ仲間でカラオケに行ってノリが良いと言ってリーダーのNAOTOが誘ったのがきっかけで加入。
- お年寄りを尊敬している。
- 自分のことを特にミュージシャンだと思ったことはない。
- 最近発売したCDには、「Jesus,VOX」(『チャンピオーネ』)「最近白髪が生VOX」(『UN ROCK STAR』)「ヒッピーHAPPYファルセットVOX」(『SAYONARA』)「HAPPY MC」(『ORANGE RANGE』)等とも表記されている。
- 祖父がアメリカ人らしい。
- NAOTO(ナオト、1983年5月8日 -)Guitar、Chorus、Composer、Programing、Other Instruments(リーダー)
- 本名:廣山 直人(ひろやま なおと)。沖縄県沖縄市出身。A型。沖縄県立北谷高等学校卒。元バレーボール部部長。
- ORANGE RANGEのほとんどの曲の作曲を担当。アレンジもほとんど自分でこなす。
- 実兄二人(双子)はテクノグループ「RYUKYUDISKO」のメンバーである。
- 初めて買ったCDは電気グルーヴ。
- NAOTOがリーダーなのは「ジャンケンに負けたから」。
- 美容師の免許を持っている。
- 両親も美容師の免許を持っていて、美容室をひらいている時もあった。
- 美容室に来たお客さんも「オレンジレンジのメンバーだ」と言われている。
- YAMATO曰く、「こいつが人におごってるところなんて見たことが無い」といっているほどのケチである。YAMATOがDVDを買いに行くと必ずNAOTOが付いて行き、YAMATOに「この映画がいいんじゃない」と言って買わせた。
- 母親は書道教室をひらいていた。兄は書道教室に通っていたが、NAOTOはやっていなかった。そのため、あまり字は上手くない。新年の目標を考えていたとき、スタッフに、「“字が上手くなる”にしたら?」と言われたこともある。
- 一番最初にバンドを組んだときはベースかドラムがやりたかった(親戚のお古があったので、金を使わずにすむから)が、ジャンケンに負けてギターとなった。その後、本格的にギターを始めた。
- 好きなギタリストは、AIR(車谷浩司)、トム・ヨーク(レディオヘッド)。
- 東京に作曲用の部屋を持っている。
- よく「ナオキ」と間違えられる。『ИATURAL』に収録されている『pe nyom pong』でネタにしている。2006年の紅白の視聴者からの応援メッセージには大きく「NAOKI」と書かれていた。
- ソイソース、ペチュニアロックスとしても活動中。ソイソースは醤油、ペチュニアは花の名前。本人は花の名前だということを知らなかった。
- 会ったことは無いが、ハリセンボンの箕輪はるかが好きらしい。
- YOH(ヨウ、1983年12月11日 -)Bass
- 本名:宮森 洋(みやもり よう)。沖縄県沖縄市出身。O型。沖縄県立北谷高等学校卒。
- もともとXのhideに憧れてギターをやりたかったが、親に「アコギからやれ」と言われ挑戦してみるも、弦が押さえきれず、挫折。
- バンドに誘われるまではベースには触ったことがなく、「空いていたのがたまたまベースだった」からベースとなった。ボーカルも空いていたが、やりたくなかった。
- かなり痩せているため、メンバーによく弄られる。RYOは実の弟で、兄弟で低音一家としても活動中。
- テレビなどではほとんど喋ったことが無く、無表情である事が多い。ミュージックステーションのスペシャルで波田陽区に斬られた時(ORANGE RANGEのネタ)も、眉一つ動かさなかった。声は『上海ハニー』の間奏以外ではほとんど聞くことができない。インタビューなどではHIROKIのコメントがYOHのコメントとして載っていることもあるようである(HIROKI談)。
- 他人のミスは許すが、自分のミスは許さない。
- ファッション誌「smart」に連載を持つ。
- 尊敬するベーシストはIKÜZÖNE(Dragon Ash)、JIRO(GLAY)、武史(山嵐)。IKÜZÖNEを模してよく黒のマニキュアをしている。
- RYO(リョウ、1985年10月1日 -)Low Vox(低音ボーカル)
- 本名:宮森 涼(みやもり りょう)。沖縄県沖縄市出身。O型。沖縄県立北谷高等学校卒。
- 一番年下だが、テレビなどでは一番積極的に話す。
- YOHは実の兄で、兄弟で低音一家としても活動中。
- 髭がトレードマーク。本人曰く、「小学5年のときにひげが生え始めた」。
- 髪形がよく変わる。
- 好きな芸能人は中島美嘉。楽屋までサインをもらいに行った程。メンバー曰く、「あんなにテンパッてるRYOはみたことがない」くらい緊張していた。
- 最近ずっと繋がっていた髭ともみあげが分裂した。
- サザンオールスターズ、Mr.Childrenのような、すべての人を楽しませる、歴史のあるバンドを目指している。
元メンバー
- KATCHAN(カッチャン、1983年6月19日 -)Drums
- 本名:北尾 一人(きたお かずひと)。大阪生まれの岐阜育ち。A型。沖縄県立北谷高等学校卒。
- X JAPANのYOSHIKIを見て衝撃を受け、ドラムを始めた。
- 2005年7月31日をもって脱退。脱退の理由は「音楽性の違い」ということになっている。
サポートメンバー
- 五十嵐公太:Drums
- 元JUDY AND MARYのドラマー。
- 桜井正宏:Drums
- 佐野康夫:Drums
- メンバー曰く、「RYOより若い。」
現在は桜井と佐野が交代で参加する形になっている。2006年のライブツアーには佐野が参加。
概要
結成からメンバー定着 - インディーズ時代
中学校の卒業パーティーにおいてNAOTOとKATCHANがバンドを組み演奏したのがその始まりだといわれている(このとき演奏した曲はGLAYの「BELOVED」や「軌跡の果て」等だった)。その後他のメンバーは進学問題で辞めていくが、同じ高校にいたYOHを誘い、あいていたベースとして加入。練習をよく見に来ていたHIROKIをボーカルに誘い、バンドの形となる。その後、山嵐のコピーをする際にボーカルが一人では足りないので、YOHの弟のRYOがラップをしているということで加入。最終的にはYAMATOが200円を払って加入し現在のメンバーとなった。なお、「ORANGE RANGE」というバンド名にしたのはNAOTOの母親の命令。「GLAYのように、名前に色があると売れる」と思い、当時の母親のラッキーカラーであったオレンジを使った。
現在のメンバーがそろう頃から、沖縄にある米軍のライブハウスやストリートライブなどでライブを重ねてゆく。GLAY、山嵐、Mr.Children、LUNA SEA、Dragon Ashなどのコピーをしていたが、YAMATOが加入した頃からオリジナルの曲を作り始める。アルバム『オレンジボール』、シングル『ミチシルベ/ミッドナイトゲージ』を発売し、ライブを積極的に行うなどのプロモーションでファンを増やし、インディーズのライブとしては異例の700人を動員する。2003年6月にメジャーデビューする。
メジャーデビュー - 現在
シングル『キリキリマイ』でメジャーデビュー。2ndシングル『上海ハニー』でブレイク。その後シングル15作、オリジナルアルバム4作を発表。そのうちシングル9作、アルバム2作でオリコン1位を獲得。特に『花』のロングヒットや『musiQ』の爆発的大ヒット(21世紀のオリジナルアルバムとしては記録的ヒットで、260万枚を超える売上)など日本を代表するバンドへと成長する。また、『上海ハニー』『ロコローション』などのヒットから「夏のバンド」というイメージが定着している。沖縄音楽を取り入れた楽曲も多い。ライブでの盛り上げ方にも定評がある。
2005年7月31日にドラムのKATCHANが脱退。以降はサポートメンバーを加えて活動していくことになる。
デビュー初期はヒップホップを意識したミクスチャーロックが多かったが、NAOTOの作るバリエーション豊かな楽曲により、徐々にポップかつロックな音楽に変化していく。特にアルバムに関しては「レコーディングが仕事になると嫌だから曲数は決めない」などかなり自由な構成となっている。アルバムごとに異なった印象をもたれることが多い。3rdアルバムからは電子音を多用するようになってきた。メンバーは仕事のとき以外は地元沖縄に帰郷していて、レコーディングなども時間に余裕があるときは沖縄でこなす。2007年春に全国4ヶ所8公演のアリーナツアーが開催される。また、新曲の『イカSUMMER』が、カネボウ化粧品の日焼け止め「ALLIE」のCMソングとしてオンエアされている。
略歴
- 1999年
- 3月、中学校の卒業パーティーにおいてNAOTOとKATCHANがバンドで演奏。
- YOH、HIROKI、RYO、YAMATOの順に加入していく。
- 2001年
- 7月、6人揃っての初ライブ。
- 2002年
- 2004年
- 1月、初のツアー「LIVE TOUR 004~タカシイッパイイッパイ!?~」で福岡、大阪、東京を回る。
- 2月25日、シングル『ミチシルベ~a road home~』を発売。初動売り上げ9.1万枚で、3月8日付けのオリコン週間シングルチャートで初の1位を獲得。ここから『チャンピオーネ』まで9作連続首位獲得となる。c/wには『ZUNG ZUNG FUNKY MUSIC』を収録。
- 3月、RYOが高校を、NAOTOが専門学校をそれぞれ卒業。
- 6月9日、シングル『ロコローション』発売。オリコン週間チャート2週連続1位とヒットし、「夏のバンド」のイメージが定着する。
- 6月13日~7月27日、「LIVE TOUR 004」としてワンマン形式の「~ラ・ワンマンリサイタル~」と対バン形式の「~三十路でゴメン DEAD or LIVE~」が同時進行するという異例のツアーを行う。
- 7月28日、ビデオクリップとメイキング映像、「~タカシイッパイイッパイ!?~」のライブ映像、オフショットなどを収録した初のDVD『ヴィデヲ・ラ・コンタクト』を発売。
- 8月25日、シングル『チェスト』を10万枚限定で発売。
- 10月20日、シングル『花』を発売。出荷枚数が100万枚を超える。累計売上は99.97万とわずかにミリオン及ばず。
- 12月1日、アルバム『musiQ』を発売。この年ヒットしたシングル4曲や、携帯電話 (au by KDDI) のCMに使われた『以心電信』などを収録、累計売上げが280万枚を超える。
- 12月31日、沖縄コザの年越しイベントに参加、中継でNHK紅白歌合戦に初出演、『ロコローション』を披露する。
- 2005年
- 2月10日~4月9日、全国ツアー「LIVE TOUR 005 “musiQ” supported by au by KDDI」を開催。
- 2月23日、シングル『*~アスタリスク~』を発売。初動30万枚以上を売り上げる。
- 4月27日、DVD『ヴィデヲ・DE・リサイタル』を発売。オリコンDVDチャートで1位獲得。
- 5月25日、シングル『ラヴ・パレード』を発売。オリコンチャート2週連続1位獲得。
- 6月3日、出演した「ミュージックステーション」の生放送終了後、KATCHANが左手に痛みを覚え、腱鞘炎と診断され活動休止。
- 6月8日、シングル『お願い!セニョリータ』を発売。『ラヴ・パレード』と合わせて3週連続1位獲得。
- 7月31日、KATCHANが音楽性の違いにより脱退。オフィシャルサイトにKATCHAN自身のコメントとメッセージが載せられる。この日より数日間、オフィシャルHPにファンが殺到し、サーバがパンク寸前だったといわれる。
- 8月24日、KATCHAN脱退後初のシングル『キズナ』を発売。オリコンチャート1位獲得。
- 10月12日、アルバム『ИATURAL』を発売。
- 10月29日~12月14日、アリーナツアー「LIVE TOUR 005 “ИATURAL” supported by MATCH」を開催。
- 12月21日、初のライブDVD『LIVE musiQ ~from LIVE TOUR 005“musiQ”at MAKUHARI MESSE 2005.04.01~』を発売。
- 12月31日、沖縄でのカウントダウンライブに参加。
- オリコン年間チャートにシングル5作、アルバム2作がランクインする。
- 2006年
- 4月12日、初のリミックスアルバム『Squeezed』を発売。
- 5月10日、9ヶ月ぶりのシングル『チャンピオーネ』を発売。NHKの「2006 FIFAワールドカップ」テーマソングとして話題となる。c/wには『Walk on』を収録。
- 8月5日、「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」に初出演。
- 8月30日、シングル『UN ROCK STAR』を10万枚限定で発売。
- 8月31日~12月13日、全国ツアー「LIVE TOUR 006 “FANTAZICAL” supported by T&C Surf Designs」を開催。
- 9月20日、ライブDVD『LIVE ИATURAL ~from LIVE TOUR 005“ИATURAL”at YOKOHAMA ARENA 2005.12.13~』を発売。
- 10月25日、シングル『SAYONARA』を発売。
- 12月6日、アルバム『ORANGE RANGE』を発売。
- 12月31日、沖縄市の年越しイベントに参加、中継でNHK紅白歌合戦に二度目の出演、『チャンピオーネ』を披露する。
代表曲
『上海ハニー』『ロコローション』『花』『以心電信』『*~アスタリスク~』『お願い!セニョリータ』等。
盗作問題
メジャーデビュー以降、目覚ましい活躍を見せる一方、当初より一部の音楽ファンの間からは、他のアーティストの楽曲とメロディーなどが酷似していることから、盗作ではないかと指摘され、インターネット上のサイトなどで、多くの論争や検証が行われた。
また、雑誌『bounce』誌内における彼らの「合言葉はパクろうぜ!」という発言はネット上で物議を醸した。
その後、実際に、シングル『ロコローション』がアルバムに収録される際、クレジットの変更が行われるという事態となっている(詳しくはロコローション#盗作問題を参照)。
ディスコグラフィー
シングル
発売日 | タイトル | 規格 | 生産番号 | |
1st | 2003年6月4日 | キリキリマイ | 12cmCD | SRCL-5571 |
2nd | 2003年7月16日 | 上海ハニー | 12cmCD | SRCL-5586 |
3rd | 2003年10月22日 | ビバ★ロック | 12cmCD | SRCL-5588 |
4th | 2003年11月27日 | 落陽 | 12cmCD+DVD 12cmCD |
SRCL-5640-5641 SRCL-5642 |
5th | 2004年2月25日 | ミチシルベ~a road home~ | 12cmCD | SRCL-5660 |
6th | 2004年6月9日 | ロコローション | 12cmCD | SRCL-5740 |
7th | 2004年8月25日 | チェスト | 12cmCD | SRCL-5782 |
8th | 2004年10月20日 | 花 | 12cmCD | SRCL-5837 |
9th | 2005年2月23日 | *~アスタリスク~ | 12cmCD | SRCL-5885 |
10th | 2005年5月25日 | ラヴ・パレード | 12cmCD | SRCL-5917 |
11th | 2005年6月8日 | お願い!セニョリータ | 12cmCD | SRCL-5918 |
12th | 2005年8月24日 | キズナ | 12cmCD | SRCL-5953 |
13th | 2006年5月10日 | チャンピオーネ | 12cmCD | SRCL-6263 |
14th | 2006年8月30日 | UN ROCK STAR | 12cmCD | SRCL-6382 |
15th | 2006年10月25日 | SAYONARA | 12cmCD | SRCL-6425 |
16th | 2007年4月25日 | イカSUMMER | 12cmCD | SRCL-6546 |
再発盤
2004年6月21日 | キリキリマイ | SRCL-5769 | レーベルゲートCD2として再発 |
上海ハニー | SRCL-5770 | ||
ビバ★ロック | SRCL-5771 |
アルバム
オリジナルアルバム
発売日 | タイトル | 規格 | 生産番号 | |
1st | 2003年12月17日 | 1st CONTACT | CD | SRCL-5650 |
2nd | 2004年12月1日 | musiQ | CD | SRCL-5850 |
3rd | 2005年10月12日 | ИATURAL | CD | SRCL-5970 |
4th | 2006年12月6日 | ORANGE RANGE | CD+DVD CD |
SRCL-6446-6447 SRCL-6448 |
企画アルバム
発売日 | タイトル | 規格 | 生産番号 | |
Remix | 2006年4月12日 | Squeezed | CD LP |
SRCL-6238 SRJL-1080-1081 |
映像作品
発売日 | タイトル | 規格 | 生産番号 | |
1st | 2004年7月28日 | ヴィデヲ・ラ・コンタクト | DVD | SRBL-1223 |
2nd | 2005年4月27日 | ヴィデヲ・DE・リサイタル | DVD | SRBL-1229 |
3rd | 2005年12月21日 | LIVE musiQ ~from LIVE TOUR 005“musiQ”at MAKUHARI MESSE 2005.04.01~ | DVD | SRBL-1272 |
4th | 2006年9月20日 | LIVE ИATURAL ~from LIVE TOUR 005“ИATURAL”at YOKOHAMA ARENA 2005.12.13~ | DVD | SRBL-1288 |
インディーズ
- オレンジボール(ミニアルバム)(全国版:2002年2月22日 沖縄版:2002年4月21日 再発版:2004年10月20日)
- ミチシルベ/ミッドナイトゲージ(シングル)(2002年8月25日 再発版:2004年12月1日)
書籍
タイアップ一覧
タイトル | タイアップ | 収録作品(初出のみ) |
ビバ★ロック~japanese side~ | TX系アニメ「NARUTO」エンディングテーマソング | 『ビバ★ロック』 |
落陽 | 第一興商「メロDAM」CMソング | 『落陽』 |
ミチシルベ~a road home~ | CX系ドラマ「FIRE BOYS ~め組の大吾~」主題歌 | 『ミチシルベ~a road home~』 |
ZUNG ZUNG FUNKY MUSIC | 第一興商「メロDAM」CMソング | 『ミチシルベ~a road home~』 |
ロコローション | 大塚ベバレジ「MATCH」CMソング | 『ロコローション』 |
花 | 映画「いま、会いにゆきます」主題歌 | 『花』 |
花 | au by KDDI CMソング | 『花』 |
以心電信 | au by KDDI CMソング | 『musiQ』 |
*~アスタリスク~ | TX系アニメ「BLEACH」オープニングテーマソング | 『*~アスタリスク~』 |
ラヴ・パレード | 映画「電車男」主題歌 | 『ラヴ・パレード』 |
お願い!セニョリータ | 大塚ベバレジ「MATCH」CMソング | 『お願い!セニョリータ』 |
キズナ | TBS系ドラマ「いま、会いにゆきます」主題歌 | 『キズナ』 |
yumekaze | NTV「一球の緊張感 THE LIVE 2005」イメージソング | 『ИATURAL』 |
夢人 | NTV「スポんちゅ」エンディングテーマソング | 『ИATURAL』 |
GOD69 | Town&Country CMソング | 『ИATURAL』 |
Kirikirimai~Fantastic Four Remix~ | 映画「ファンタスティック・フォー」エンディングテーマソング | 『ИATURAL』 |
チャンピオーネ | NHK「2006 FIFAワールドカップ」テーマソング | 『チャンピオーネ』 |
Walk on | 映画「チェケラッチョ!!」エンディングテーマソング | 『チャンピオーネ』 |
Walk on | Town&Country CMソング | 『チャンピオーネ』 |
UN ROCK STAR | 本田技研工業「ストリーム」CMソング | 『UN ROCK STAR』 |
UN ROCK STAR | NTV「スポーツうるぐす」テーマソング | 『UN ROCK STAR』 |
SAYONARA | TBS系ドラマ「鉄板少女アカネ!!」主題歌 | 『SAYONARA』 |
DANCE2 feat.ソイソース | 江崎グリコ「ポッキー『DANCE DANCE』篇 ポッキー極細『はじける極細』篇」CMソング | 『ORANGE RANGE』 |
Hello | ディズニー・チャンネル「夢中のスイッチ」イメージキャンペーンCMソング | 『ORANGE RANGE』 |
イカSUMMER | カネボウ化粧品「ALLIE」CMソング | 『イカSUMMER』 |
出演番組
ラジオ
- ORANGE RANGE ラジオ~コンタクト 通称ラジコン。NAOTOとHIROKIのレギュラー番組。ほかのメンバーもたまに出演。
関連項目
- 伊禮麻乃(RYOが高校時代に結成したバンド「琉星」のボーカル。)
- HIGH and MIGHTY COLOR(Spice Music所属のORANGE RANGEの後輩)
- HY(ストリート時代同じところでライブをしていた。)
- RYUKYUDISKO(NAOTOの双子の兄。)
- 出川哲朗(シングル『*~アスタリスク~』のカップリングでのロマンティックバージョンで朗読を担当していた。)
ORANGE RANGE | ||||||||||||
メンバー | ||||||||||||
HIROKI - YAMATO - RYO - NAOTO - YOH | ||||||||||||
旧メンバー | ||||||||||||
KATCHAN | ||||||||||||
ディスコグラフィー
|
||||||||||||
関連項目 | ||||||||||||
低音一家 - ソイソース - ペチュニアロックス - RADIO CONTACT |