安部磯雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
安部 磯雄(あべ いそお、1865年2月4日-1949年2月10日)は、日本の社会主義者。
[編集] 経歴
福岡県生まれ。1884年同志社大学卒業(在学中、新島襄より受礼)。その後、ハートフォード神学校(アメリカ)~ベルリン大学に学ぶ。1895年帰国後、同志社教授を経て東京専門学校(早稲田)の教授となる。
1901年、社会民主党を結成するが直後に禁止。日露戦争では非戦論を唱えた。公娼制度の廃止や産児制限など、初期の女性解放(フェミニズム)運動にも積極的に関与した。
1924年に日本フェビアン協会を設立。1928年、社会民衆党から立候補し、衆議院議員当選連続4回。
戦後は日本社会党の顧問。キリスト教的人道主義の立場から社会主義を活発に宣伝し、日本社会主義運動の先駆者であった。
また,1898年に同志社時代,有志学生と共に日本で初めての大学生協「同志社消費組合」結成した。
一方、早稲田大学野球部を創設(安部球場に名を残した)し早慶戦の糸口をつくったほか、嘉納治五郎らとともに大日本体育協会を創立した。1930年東京六大学野球連盟初代会長就任(1932年の早稲田大学野球部の脱退問題で引責辞任)、1946年日本学生野球協会初代会長就任。1959年、日本野球殿堂特別表彰。
[編集] 著書
- 耶蘇教訓集〔編〕、岡山孤児院出版部、明治29年
- 社会問題解釈法、東京専門学校出版部、明治34年
- 市政論〔訳、原著F.J.Goddnow;Municipal Government〕、早稲田大学出版部、明治35年
- 社会主義論、渡米教会・社会主義協会図書部、明治36年
- 地上の理想国瑞西、平民社、明治37年
- 北米の新日本、博文館、明治38年
- 理想の人、梁江堂、明治39年
- 野球案内、亀井支店書籍部、明治40年
- 応用市政論、日高有倫堂、明治41年
- 体育談、早稲田大学出版部、明治41年
- 社会主義と社会改良主義〔訳、原著R.T.Ely;Socialism and Social Reform〕、大日本文明協会、明治42年
- 理想の青年〔赤司繁太郎と共著〕、千代田書房、明治42年
- 比較市政論、北文館、明治43年
- 布哇紀行、有憐閣、明治44年
- 都市独占事業論、隆文館、明治44年
- 野球と学生〔押川春浪と共著〕、広文堂書店、明治44年
- 風紀問題としての公娼制度、廓清会本部、明治45年
- 現代戦争論〔訳、原著Norman Angel;The Great Illusion〕、博文館、大正1年
- 自修論、大倉書店、大正3年
- 労働問題及サンデイカリズム〔訳、原著Thomas Sewall Adams and Helen L.Summer;Labor Problems. Sir Arthur Clay;Syndicalism and Labor〕、大日本文明協会、大正3年
- 誰を選ぶべきか、実業之日本社、大正4年
- 最近の社会問題、日月社、大正4年
- 欧州社会党の現状〔発禁〕、泰山房、大正6年
- 子供本位の過程、実業之日本社、大正6年
- 社会問題概論、早稲田大学出版部、大正10年
- 産児制限論、実業之日本社、大正12年
- 社会主義は危険思想にあらず、科学思想普及会、大正12年
- 土地国有論、科学思想普及会、大正13年
- 資本主義文明の凋落〔訳、原著S.&B.Webb;The Decay of Capitalist Civilization〕、明善社、大正13年
- 公娼廃止の理由、廓清会本部、大正13年
- 人口問題と産児制限、文化学会、大正13年
- 黎明期の青年に訴ふ〔秋田雨雀と共著〕、大正13年
- 産児制限の理論と実際〔馬島僴と共著〕、文化学会出版部、大正14年
- 人口問題と産児制限、啓明社、昭和2年
- 立党の精神、社会民衆党出版部、昭和2年
- 民衆の進むべき道―社会民衆党の精神―、社会民衆党京都支部
- 土地公有論、クララ社、昭和4年
- 失業問題、日本評論社、昭和4年
- 社会民衆党綱領解説、クララ社、昭和4年
- 消費組合の話、社会民衆党出版部、昭和4年
- 国民の審判に訴ふ、先進社、昭和5年
- 政治道徳論、クララ社、昭和5年
- 産児制限の話、日本民衆新聞出版所、昭和5年
- 次の時代、春陽堂、昭和5年
- 不妊結婚と人間改造、春陽堂、昭和5年
- インターナショナル―歴史現状発展〔小池四郎と共著〕、春陽堂、昭和6年
- 社会主義者となるまで―安部磯雄自叙伝―、改造社、昭和7年
- 産業奉還論、千倉書房、昭和7年
- 昭和維新の理想付社会大衆党の栞、荒川庄八編、昭和8年
- 私の忠君愛国観、建設社、昭和9年
- 青年と理想、岡倉書房、昭和11年
- 次代の廓清、岡倉書房、昭和12年
[編集] 関連書・研究書
- 安部磯雄伝、片山哲、1958、毎日新聞社
- 野球の父安部磯雄先生、伊丹安広、1965、早稲田大学出版部
- 宗教的人間の政治思想 軌跡編―安部磯雄と鹿子木員信の場合―、宮本盛太郎、1984、木鐸社
- 安部磯雄の研究、早稲田大学社会科学研究所、1990
など
カテゴリ: 社会主義 | 日本の国会議員 (1890-1947) | 1865年生 | 1949年没