宮崎康二
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
男子 競泳 | ||
金 | 1932 | 男子 100M自由形 |
金 | 1932 | 男子 800Mリレー |
宮崎康二(みやざき やすじ、1916年10月15日 - 1989年12月30日)は、日本の水泳選手。1932年ロサンゼルスオリンピック100メートル自由形、800メートルリレーで金メダルを獲得。
[編集] 経歴
静岡県浜松市出身。浜松一中(現:浜松北高校)時代に弱冠15歳でロサンゼルスオリンピックに出場。179センチ、66キロの恵まれた体躯を生かし、100メートル自由形でジョニー・ワイズミュラーの記録を破る58秒2の五輪新記録で金メダルを獲得。アメリカのこの種目の連勝を6でストップさせた。
同レースの2日後に行われた800メートルリレー(大横田勉の代役として急遽出場)では第1泳者としてチームを牽引し、8分58秒4の世界新記録で2個目の金メダルを獲得した。
後、100メートル銀メダリスト河石達吾との縁で慶応大学に進学。
カテゴリ: 日本の競泳選手 | オリンピック水泳日本代表選手 | 日本のオリンピック金メダリスト | 静岡県出身の人物 | 1916年生 | 1989年没