宮田工業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | |
本社所在地 | 神奈川県茅ヶ崎市下町屋一丁目1番1号 |
設立 | 1934年1月16日 (創業1890年4月1日) |
業種 | 輸送用機器 |
代表者 | 尾下脩 |
資本金 | 14億2,800万円 |
決算期 | 3月 |
主要株主 | 松下電器産業株式会社 41.1% |
外部リンク | http://www.gear-m.co.jp/ |
宮田工業株式会社(みやたこうぎょうかぶしきがいしゃ)は神奈川県茅ヶ崎市に本社を置く、自転車や消火器などの製造業である。松下グループの一員であるがパナソニック サイクルテックとの関係は特にない。東京証券取引所2部上場。
目次 |
[編集] 沿革
- 1881年 初代宮田栄助東京京橋区木挽町に宮田製銃所を創設。
- 1890年 東京本所区菊川町に工場を新築移転
- 1902年 自転車の将来性に着目、従来の製銃を廃し商号を宮田製作所と改称。自転車製造に専念。
- 1913年 トライアンフ型アサヒ号オートバイ完成。
- 1916年 純日本製を表す国華号自転車発売。
- 1926年 合資会社宮田製作所に改組。
- 1930年 東京市蒲田区東六郷に本社・工場共に新築移転。
- 1949年 東京・大阪証券取引所に株式上場
- 1952年 日本で初めて粉末消火器を開発。
- 1959年 松下電器産業と業務提携。
- 1963年 社名を宮田工業に改称。
- 1964年 神奈川県茅ヶ崎市に新工場を新築移転。
[編集] 特記事項
- 社章は歯車の中心に宮田の頭文字である「M」を配したもので「ギヤエム」と呼ばれる。
- 自社ドメインgear-m.co.jpは上記にちなんでいる。
- 鉄砲鍛冶から自転車製造に変わっていった今に残る最古の自転車メーカーである。
- 消防関連事業においては初田製作所やヤマトプロテックなどと並ぶ大手企業である。
- かつて「ミヤタ」のロゴ書体がトヨタ自動車と似ていたが、トヨタとは資本関係はもちろん、現時点では同社との提携関係もない。
- 戦前、宮田製作所としてオートバイを製造販売していた事でも有名である。
- 現在自転車関連においては他メーカーと同様に中国比率を高めておりいままでの国産高級車は減っている。