山下亀三郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山下 亀三郎(やました かめさぶろう 慶応3年4月9日(1867年5月12日) - 昭和19年(1944年)12月13日)は実業家。勲一等。著名な船成金
目次 |
[編集] 略歴
- 1867年4月9日:伊予国宇和郡喜佐方村河内(現・愛媛県宇和島市吉田町)に庄屋・源次郎 敬子の4男として生まれる
- 1882年:京都で小学校助教となる
- 1886年:明治法律学校(現・明治大学)に学ぶが後に中退)
- 1897年:横浜石炭商会を設立
- 1903年:喜佐方丸を購入し海運業を始める
- 1911年:山下汽船合名会社を設立
- 1917年:山下汽船株式会社に改組
- 1917年:故郷吉田町に山下実科高等女学校(現・吉田高校)を設立
- 1920年:母親の故郷三瓶町(現・西予市)に第二山下実科高等女学校(現・三瓶高校)を設立
- 1926年:日本最大の傭船主となる
- 1940年:私財一千万円に基き、後の学校法人桐朋学園の前身となる財団法人山水育英会を、翌年3月に第一山水中学校を設立
- 1943年:内閣顧問となる