山口県道258号武久椋野線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山口県道258号武久椋野線(やまぐちけんどう258ごうたけひさむくのせん)は、下関市武久町2丁目と下関市椋野町2丁目を結ぶ一般県道。
かつては山口県道248号幡生停車場椋野線だったが、狭くて信号による交互通行を実施しているJR幡生駅南側のガードに代わる陸橋や国道191号下関北バイパスの建設を契機に、下関市幡生本町以遠の経路が変更され、現行路線になった。
- 起点:下関市武久町2丁目(国道191号下関北バイパス交点)
- 終点:下関市椋野町2丁目(中国自動車道・関門橋下関IC・国道2号・山口県道57号下関港線交点)
- 総延長:
- 未開通区間:下関市武久町1丁目~下関市幡生本町間
目次 |
[編集] 通過市町村
- 下関市
[編集] 沿線の主な施設
[編集] 接続道路
- 国道191号下関北バイパス(下関市武久町2丁目〔起点〕)
- 国道191号(下関市武久町1丁目)
- 山口県道248号下関港垢田線(下関市幡生宮の下町)
- 中国自動車道・関門橋下関IC・国道2号・山口県道57号下関港線(下関市椋野町2丁目〔終点〕)
[編集] 備考
- 2006年3月19日に国道191号下関北バイパスの一部開通に併せて起点~下関市武久町1丁目間が開通した。残る未開通区間も現在建設中である。