山陽高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山陽高等学校(さんよう こうとうがっこう)は、広島県広島市西区にある私立高等学校。おかやま山陽高等学校との関係は無い。学校法人広島山陽学園が経営している。自由な校風で知られていたが、近年は近隣住民の苦情等を受け、年々規律が厳しくなってきている。
目次 |
[編集] 歴史
- 1907年(明治40年)4月8日 広島市竹屋村(現・広島市中区宝町;フジグラン広島付近)にて私立広陵中学を運営する鶴虎太郎に、広島市平田屋町(現・広島市中区本通)にて呉服商を営む石田米助が出資。中学校令により文部大臣の許可を得て、私立広陵中学校を設立(校主;石田米助、校長;鶴虎太郎)。
- 1920年(大正9年)夏 石田米助の死後に跡を継いだ長男・石田真一校主と鶴虎太郎校長との間で学校運営をめぐる対立が表面化。
- 1920年(大正9年)11月 石田真一校主、鶴虎太郎へ校長解任を通告。一連の校主側と校長側との対立が「(第一次)広陵事件」として全国に報道される。
- 1921年3月 仲裁の結果、学校分割を決定。石田校主側は広陵中学校を山陽中学校に改称するとともに財団法人石田学園を設立。鶴校長側は田中イト他の出資を得て新たに宇品に財団法人広陵中学校を設立し独立(現在の広陵高等学校 (広島県))。
- 石田真一はその後、山陽高等女学校(現在の山陽女学園中等部・高等部)の設立にも携わった。現在の本校と山陽女学園との間に直接的な関係は無いが、両校とも「山陽」の名を冠しているのはこうした関係によるものと思われる。
- 1933年(昭和8年)1月27日 山陽商業学校を創設。
- 1947年(昭和22年)3月31日 学制改革により新制中学校併設。
- 1948年(昭和23年)3月 財団法人石田学園から学校法人石田学園に改める。
- 1948年(昭和23年)5月3日 学制改革により新制高等学校普通科、商業科に改める。
- 1948年(昭和23年)6月1日 高等学校に定時制課程を置く。
- 1960年(昭和35年)1月26日 現在地(広島市観音新町)に工業科(機械科、電気科)を創設。
- 1966年(昭和41年)4月1日 全課程を宝町校地より観音新町校地に移転。
- 1967年(昭和42年)4月1日 石田学園、広島経済大学を開学。本校は付属校として推薦入試枠を持つ。
- 1971年(昭和46年) 広島経済大学校地の法面崩落による復旧工事と近隣農家への損害賠償をめぐり、石田学園の不正経理疑惑が発覚。折からの授業料大幅値上げも重なり、学園経営者側と教職員組合が対立。
- 1972年(昭和47年)4月1日 仲裁の結果、山陽中・高等学校は石田学園と分離し、学校法人広島山陽学園として発足。中学校生徒募集停止。
- 1975年(昭和50年)4月1日 電気科生徒募集停止。
- 1993年(平成5年)4月1日 普通科にAコース、体育コース設置、商業科を情報処理科へ改組。
- 2000年(平成12年)4月1日 普通科に国際情報コース設置。
- 2003年(平成15年)4月1日 普通科(一般)に選択パック制導入。
- 2007年(平成19年)100周年を迎え、グラウンドへの芝生製作、10月に100周年記念のイベントが計画されている。
[編集] 学科
[編集] 卒業生の有名・著名人
[編集] スポーツ関係
[編集] その他
田中貴志