後壁郷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
台湾省台南県後壁郷 | |
地理 | |
位置 | 東経---°--" 北緯--°--" |
面積 | 71.2189km² |
人口 | |
戸口(2006年6月) | 8,296戸 |
人口(2006年6月) | 26,832人 |
政治 | |
行政区分 | 郷 |
郷長 | 李本源 |
地方自治機関 | 後壁郷民代表会 |
下部行政区画 | 21村268鄰 |
その他 | |
郵便番号 | 731 |
市外局番 | 06 |
郷花 | - |
郷鳥 | - |
郷木 | - |
別称 | 侯伯寮、後壁寮 |
|
|
|
後壁郷(ごへいきょう、Boubi、ホウビー)は、台湾台南県に位置する郷である。
目次 |
[編集] 地理
後壁郷は台南県北端に位置し、北は八掌渓を隔てて嘉義県水上郷、鹿草郷と、東は白河鎮と、西は塩水鎮と、南じゃ新営市、東山郷とそれぞれ接している。
嘉南平原の中部、八掌渓及び急水渓の沖積によって形成された地形に位置するため、東北部の地勢がやや高くなっている。
[編集] 歴史
後壁郷の旧名は「侯伯寮」であり、これは「頂茄苳」の後方に位置したことから命名された。土地の人々は台湾語で「後壁寮」(後ろ側の意味)と略称していた。1920年の台湾地方改制によりこの地に「後壁庄」が設けられ台南州新営郡の管轄となった。光復後台南県後壁郷と改編され現在に至っている。
[編集] 経済
[編集] 行政区
[編集] 歴代郷長
代 | 氏名 | 退任日 |
---|
[編集] 教育
区分 | 数 | 名称 |
---|---|---|
大学 | 0 | - |
技学 | 0 | - |
高中 | 1 | 国立後壁高級中学 |
高職 | 0 | - |
国中 | 2 | 台南県立後壁国民中学 台南県立菁寮国民中学 |
国小 | 7 | 台南県立後壁国民小学 台南県立菁寮国民小学 台南県立安渓国民小学 台南県立新東国民小学 台南県立永安国民小学 台南県立樹人国民小学 台南県立新嘉国民小学 |
[編集] 交通
種別 | 路線名称 | その他 |
---|---|---|
鉄道 | 縦貫線 | 後壁駅 |
省道 | 台1線 |
[編集] 観光
- 後壁奉安宮
- 菁寮黄宅
- 小南海風景区