新メイプルタウン物語 パームタウン編
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新メイプルタウン物語 パームタウン編(しんメイプルタウンものがたり パームタウンへん)は、テレビアニメ。1987年1月18日から1987年12月27日まで、テレビ朝日系ほかで放送された。制作は東映アニメーション(当時は東映動画)と朝日放送。
目次 |
[編集] 概要
- メイプルタウン物語の主人公であるウサギのパティが、アメリカ西海岸にあるパームタウンという町に引っ越してからの日常が描かれている。
[編集] キャラクター(声の出演)
[編集] スタッフ
- 企画:山口康男
- プロデューサー:鍋島進二(朝日放送)、春日東、佐川祐子(旭通信社)
- 製作担当:横井三郎
- 脚本:朝倉千筆、金春智子、柳川茂、まるおけいこ、益子幸代、
- シリーズディレクター:設楽博
- 演出:設楽博、貝沢幸男、山吉康夫、岡佳広、久岡敬史、佐藤順一、角銅博之、
- オリジナルキャラクター:有川知子、二宮常雄
- キャラクターデザイン:安藤正治
- 作画監督:青山充、安藤正治、高橋英吉、二宮常雄、伊藤奈緒美、小松原一男、遠藤晴、小川博司、根岸博文、永木龍博
- 美術デザイン:小林祐子
- 美術:小林祐子、有川知子、襟立智子、吉田智子、井出智子、壇久美子
- 特殊効果:朝沼清良、成田賢二、中島正之、山本公、大橋清、橋本由香里、千葉豊、村田正俊、長坂和茂、三浦孝夫、石橋佳久、高倉利信
- 美術進行:中村実→北山礼子→御園博
- 色指定:藤岡真子、酒井日出子、貞清隆、倉岡裕之
- 撮影:池上元秋、大藤哲生、佐伯清、鈴木典子、前原勝則、長谷学、宇佐美博、安藤剛、山崎洋輔
- 音楽:小坂明子
- 編集:望月徹
- 録音:池上信照
- 効果:伊藤道広
- 選曲:渡辺恭野
- 記録:樋口裕子、原芳子
- 協力:青二プロダクション
- 製作:朝日放送、旭通信社(現・ADK)、東映動画(現・東映アニメーション)
[編集] 主題歌
- オープニング主題歌「南の国のパームタウン」
唄:山野さと子 作詞・作曲:小坂明子 編曲:有澤孝紀
- エンディング主題歌「もっとフレンド」
唄:山野さと子 作詞・作曲:小坂明子 編曲:有澤孝紀
[編集] 放送日時
- 番組開始~1987年10月4日 毎週日曜8:30~9:00
- 1987年10月11日~最終回 毎週日曜8:30~8:45
- 枠縮小後、8:45~9:00には『ビックリマン』を放送(新聞発表では『新メイプルタウン物語』と『ビックリマン』のコンプレックス枠という扱いであった)。1988年1月よりこの『ビックリマン』が30分枠となり正式に後番組となる。
[編集] 放送局
朝日放送-テレビ朝日-北海道テレビ-青森放送-テレビ岩手(日本テレビ系 ※)-山形テレビ(放送当時フジテレビ系 ※)-東日本放送-福島放送-新潟テレビ21-テレビ信州-静岡けんみんテレビ-名古屋テレビ-富山テレビ(フジテレビ系 ※)-石川テレビ(フジテレビ系 ※)-福井放送(放送当時日本テレビ系 ※)-日本海テレビ(日本テレビ系、放送当時ANNにも加盟)-広島ホームテレビ-山口放送-瀬戸内海放送-テレビ愛媛(フジテレビ系 ※)-九州朝日放送-長崎放送(TBS系 ※)-テレビ熊本(フジテレビ系、放送当時ANNにも加盟 ※)-鹿児島放送
(※)遅れネット
[編集] 劇場版
新メイプルタウン物語 パームタウン編 こんにちは!新しい町のタイトルで、1987年3月14日に劇場公開。
[編集] 外部リンク
朝日放送 日曜朝8時30分枠のアニメ | ||
---|---|---|
前番組 | 新メイプルタウン物語 パームタウン編 (1987年1月 - 1987年12月) |
次番組 |
メイプルタウン物語 | ビックリマン |
カテゴリ: アニメ作品 し | 東映アニメーション | 朝日放送のテレビアニメ | 1987年のテレビアニメ | 動物を主人公にした物語 | アニメに関するスタブ