新家駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新家駅(しんげえき)は、大阪府泉南市にある西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅。
目次 |
[編集] 駅構造
- 相対式2面2線のホームを持つ。
- 1番のりば■天王寺方面
- 2番のりば■和歌山方面
- 便所は2006年3月より男女別水洗式便所に改修済み(洋式・身障者用便所も備える)
- ホームへ上がる車椅子用スロープは、下り和歌山方面ホームは駅務室側に、 上り天王寺方面ホームは駅務室から見ると踏切を渡ってホーム横にある。
- ホームには上り下りとも、紙コップタイプの飲料自動販売機あり。自動改札機前(駅構内側)には缶飲料自動販売機あり、タバコの自動販売機もある。
[編集] 利用状況
1日平均3,434人(乗車人員、2004年。出典:大阪府統計年鑑)。
[編集] 駅周辺
- 駅前にはスーパーマーケットや本屋があり、駅売店もある。
- 徒歩すぐにコンビニエンスストア、駅前スーパーの2Fには歯科医院と眼科医院がある。徒歩5分の所には内科・外科・整形外科の病院がある。
- 2005年11月より駅務室横に紀陽銀行のATM設備が移転してきている。
- 徒歩すぐに交番、無料駐輪場(数カ所)がある。
- 泉南市コミュニティバスの新家方面回り系統が接続する。また一丘方面回り系統も駅近くを通る。
- 駅には有料駐輪場もあるが、無料駐輪場があるため利用者は少ない。
[編集] 歴史
- 1930年(昭和5年)6月16日 阪和電気鉄道の駅として開業。
- 1940年(昭和15年)12月1日 南海鉄道に吸収合併され、南海山手線の駅となる。
- 1944年(昭和19年)5月1日 国有化され、国鉄阪和線の駅となる。
- 1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。