富木駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
富木駅(とのきえき)は、大阪府高石市取石一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅。
目次 |
[編集] 駅構造
相対式ホームの2面2線の地上駅。改札口は和歌山方面に一箇所あり、天王寺方面には地下道を経由する事になる。なお天王寺方面には朝ラッシュ時に入場のみに使用される改札口がある。なお駅業務はジェイアール西日本交通サービスへ委託されている。 駅業務は2007年4月1日より一部時間を除いて休止されている。
[編集] 利用状況
富木駅の乗車人員は1日平均3,893人(2004年度)であり、阪和線・関西空港線の駅の中では第23位(但し大阪府内だけの順序)の利用者数である。
朝・夕のラッシュ時間帯は和歌山方面行・天王寺方面行共に区間快速(朝のみ)・普通を利用した鳳高校生徒が多く利用している。
余談だが、早朝と夜の九時頃からは列車が近づいてきても、アナウンスが流れない。
[編集] 駅周辺
- 高石市役所
- 朝日放送 高石ラジオ送信所
- 毎日放送 高石ラジオ送信所
- 大阪府立鳳高等学校(堺市西区)
- 万代富木店(閉店)
- スーパーはやし富木店
- 生鮮館富木店
- コーナン高石店
- 等乃木神社
- 国道26号
- 黄金塚古墳(和泉市)
[編集] 歴史
- 1940年3月1日 - 阪和電気鉄道の駅として開業。
- 1940年12月1日 - 南海鉄道に吸収合併され、南海山手線の駅となる。
- 1944年5月1日 - 国有化され、国鉄阪和線の駅となる。
- 1987年4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。
[編集] 隣の駅
[編集] 天王寺・和歌山・関西空港方面への便利な方法
天王寺へは鳳駅で快速電車に乗り換えるのが一般的。ただし、時間帯によっては快速の連絡が無い場合もある。 前寄りの車両は当駅の改札連絡口の近くであるのと、天王寺駅でも乗り換え口が前に有るので混雑する。 また、和歌山より車輌は、三国ヶ丘駅の乗換え口が有るので混む場合もある。 和歌山・関西空港方面へは和泉府中駅で乗り換えるのが一般的。こちらも時間帯によっては快速の連絡が無い場合がある。