泉南市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
泉南市(せんなんし)は、大阪府の南西(泉南地域)に位置する市。沖合の関西国際空港の一部も市域とし、空港に関する産業活性化が図られている。
キャッチフレーズは「輝く未来と、みどり・歴史・文化をもったまち」。
目次 |
[編集] 地理
- 大阪府南部(泉南地域)に位置。市域の北西は大阪湾に面し、南東は和泉山脈を境に和歌山県紀の川市・岩出市と接している。北東はいずれも大阪府内で田尻町・泉佐野市と、南西は阪南市にそれぞれ隣接している。なお、関西国際空港の南部約3分の1は泉南市域となっており、同空港は、市の経済を支えている。
- 大きく山地、丘陵部、および平野部に分けられる。市の南縁を区切る和泉山脈から連なる山地部には低い山が多く、泉南市内で最も標高の高いボンデン山でも標高は468.7mである。
- 気候は瀬戸内式気候に属し、気温は年平均15℃程度で、年降水量も1,000~1,200mmと比較的温暖な環境なので農業にも適している。植生はほとんどが二次林で、コナラ林、アカマツ林、竹林などで占められている。
[編集] 歴史
[編集] 沿革
[編集] 第二次世界大戦後まで
[編集] 第二次世界大戦後
[編集] 行政
- 市長:向井 通彦(むかい みちひこ)
- 市町村合併関連
- 泉州南合併協議会(泉佐野市、泉南市、阪南市、田尻町、岬町で構成)で合併が検討されていたが、住民投票の結果、泉南市・阪南市・田尻町側で反対票が賛成票を上回ったため、協議会自体は2004年9月30日に廃止、解散。
[編集] 公共施設
[編集] 市の施設
[編集] 図書館や文化施設など(主なもの)
- 古代史博物館・泉南市埋蔵文化財センター - 泉南市信達大苗代374-4
- 泉南市立公民館
- 泉南市立図書館 - 泉南市馬場1-2-1
- 泉南市立文化ホール - 泉南市馬場1-2-1
- 泉南市立市民体育館 - 泉南市樽井2-26-1
- 泉南市立りんくう体育館 - 泉南市りんくう南浜2
- 泉南市立泉南市民球場 - 泉南市りんくう南浜2
- 泉南市立なみはやグラウンド - 泉南市りんくう南浜2
- 泉南市立双子川テニスコート - 泉南市信達大
苗代160
- りんくう南浜2号緑地テニスコート - 泉南市りんくう南浜2-211
- 泉南市立俵池公園グラウンド - 泉南市信達牧野1710-1
- 泉南市立青少年センター - 泉南市樽井8-13-18
[編集] 防災
- 泉南市消防本部 - 泉南市信達市場2012-1
- 泉南市消防署東出張所 - 信達市場916-1
[編集] 健康・福祉施設
- 泉南市総合福祉センター - 泉南市樽井1-8-47
- 泉南市立保健センター - 泉南市信達市場1584-1
[編集] 府・国の施設
[編集] 経済
[編集] 産業
1994年(平成6年)の関西国際空港の開港以降、泉南市は、活気あふれる産業のまちになりつつある。
[編集] 漁業
- 岡田漁港
- 樽井漁港
[編集] 泉南市で事業を営む主な企業
- 関西国際空港株式会社 - 泉南市泉州空港南
- 株式会社喜多製作所 - 泉南市りんくう南浜4-27
- 株式会社旭工務店 - 泉南市岡田6-31-22
- 有限会社北村利七商店 - 泉南市信達牧野776
- 有限会社サカイヤ - 泉南市兎田496-4
- 屋根塗装・外壁塗装・防水工事を行っている。
- 山陽製紙株式会社 - 泉南市男里6-4-25
- 有限会社テクニカル・サウンド - 泉南市男里4-7-27
- 音響設計(防音・室内音場設計)、防音・音響工事音響測定・分析報告書作成などを行っている。
- 株式会社高田ベッド製作所 - 泉南市りんくう南浜4-8
- 診察台・トリートメントテーブル・マッサージ・トリートメントチェアー・病院内設備機器・用品などの製造・販売を行っている。
- ただやす - 泉南市信達牧野736
- 高級の茄子、「水茄子(みずなす)」を製造販売する。
- フラワーショップ奈奈 - 泉南市樽井6-22-10
- 多種多様なフラワー・鉢花・蘭・観葉植物・園芸用品を取り扱う。
- 東鐘工業所 - 泉南市樽井3-14-15
- 耐熱無機繊維製品の製造及び輸入、販売を行っている。
- 株式会社ルーセント - 泉南市信達牧野441-1
- なす清 向井青果 - 泉南市樽井6-3-21
- 1930年以前から樽井を中心に、当時多数存在した旅館へ、野菜・果物等を卸していた老舗の青果店。
- 株式会社ダイドー繊維 - 泉南市信達市場336-1
- 規格外不織布の再利用による新製品の開発及び販売を事業とし、オリジナルのマット・スリッパ・シートカバー等を取り扱う。
[編集] 姉妹都市・提携都市
[編集] 国内
[編集] 地域
[編集] 教育
[編集] 高等学校
[編集] 中学校
[編集] 小学校
- 泉南市立樽井小学校
- 泉南市立信達小学校
- 泉南市立西信達小学校
- 泉南市立雄信小学校
- 泉南市立砂川小学校
- 泉南市立一丘小学校
- 泉南市立新家小学校
- 泉南市立新家東小学校
- 泉南市立鳴滝第一小学校
- 泉南市立鳴滝第二小学校
- 泉南市立東小学校
[編集] 交通
[編集] 空港
- 関西国際空港(ただし泉南市に属する区域は国際貨物ターミナルなどで一般人は入れない)
[編集] 鉄道路線
JR阪和線
南海本線
[編集] バス路線
- 南海ウイングバス南部
- 泉南市コミュニティバス(さわやかバス)
[編集] 道路
[編集] 高速道路
[編集] 一般国道
[編集] 大阪府道
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集] 文化財・名所旧跡など
- 砂川奇勝
- 海会寺跡(国指定史跡)
- 古代史博物館
- 泉南市埋蔵文化財センター
- 長慶寺
- 林昌寺
- 一岡神社
- 往生院
- 樫井古戦場跡
- 厩戸王子跡
- 信達宿本陣跡
- 金熊寺梅林
- 市場稲荷神社
- 里外神社
- 茅渟神社
- 山田家住宅(国登録有形文化財)
[編集] 秋祭り~やぐら曳行
毎年10月の第2土曜・日曜日に泉南市内各地区にて一斉に祭礼が執り行われ、「やぐら」と呼ばれる地車を曳行し祭礼を盛り上げる。泉南市を大きく分けて6地区あり合計19台のやぐらを曳行している。泉州地域では、岸和田市のだんじり祭りが有名だが、だんじりと対照的に比較され、だんじりはコマが四輪に対しやぐらは二輪である。やぐらの起源は定かでなく発祥は不明だが、伊勢神宮外宮の例大祭で米俵を荷積みした大八車に似ており、五穀豊穣を祝う祭りという観点からするとこれが起源ではないかという説もある。やぐらの分布は、隣町の田尻町吉見地区と泉佐野市樫井地区を境に以北「だんじり」と以南「やぐら」に分かれて分布している。泉南市内のやぐらは、ケヤキ造りで大型のものから桧造りで小型のものまで大きさは様々で、その造りによってやぐらの曳き方も地区によって様々である。やぐらにもだんじりには勝るとも劣らないほどの彫り物が目を引く。日本神話や軍記物などが主で匠ならではの芸術品とも思える。ここ数年は、老朽化したやぐらを新調するところが多く、地元住民の懇願により数年の歳月を掛け決して安価なものではないやぐらを求めるのは、祭りに対する泉州人の気性なのであろう。
[編集] 出身有名人
- 駒澤李佳(アテネ五輪女子ホッケー日本代表選手)
[編集] その他
[編集] 関連項目
- 泉南 - 大阪府など行政機関が府域を区分する際には、泉南市の他、岸和田市・貝塚市・泉南郡熊取町・泉佐野市・泉南郡田尻町・阪南市・泉南郡岬町の計5市3町を泉南地域としているのが、泉南市が単に「泉南」と呼ばれることもある。
- 泉州地域
- 関西国際空港
[編集] 外部リンク
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートの一部を使用しています。
- 大阪府の自治体等
-
大阪市: 都島区 | 福島区 | 此花区 | 西区 | 港区 | 大正区 | 天王寺区 | 浪速区 | 西淀川区 | 東淀川区 | 東成区 | 生野区 | 旭区 | 城東区 | 阿倍野区 | 住吉区 | 東住吉区 | 西成区 | 淀川区 | 鶴見区 | 住之江区 | 平野区 | 北区 | 中央区 堺市: 堺区 | 中区 | 東区 | 西区 | 南区 | 北区 | 美原区 その他市部: 岸和田市 | 豊中市 | 池田市 | 吹田市 | 泉大津市 | 高槻市 | 貝塚市 | 守口市 | 枚方市 | 茨木市 | 八尾市 | 泉佐野市 | 富田林市 | 寝屋川市 | 河内長野市 | 松原市 | 大東市 | 和泉市 | 箕面市 | 柏原市 | 羽曳野市 | 門真市 | 摂津市 | 高石市 | 藤井寺市 | 東大阪市 | 泉南市 | 四條畷市 | 交野市 | 大阪狭山市 | 阪南市 三島郡: 島本町 豊能郡: 豊能町 | 能勢町 泉北郡: 忠岡町 泉南郡: 熊取町 | 田尻町 | 岬町 南河内郡: 太子町 | 河南町 | 千早赤阪村
カテゴリ: 大阪府の市町村 | 泉南市 | 日本の市町村のスタブ項目