新SD戦国伝 機動武者大戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジャンル | シミュレーションRPG |
対応機種 | プレイステーション |
開発元 | バンダイ |
発売元 | バンダイ |
人数 | 1人 |
メディア | CD-ROM1枚 |
発売日 | 1996年12月20日(通常版、限定版) |
価格 | 5800円(通常版) 6800円(限定版) |
対象年齢 | なし |
『新SD戦国伝 機動武者大戦』(しんエスディーせんごくでん きどうむしゃたいせん)は、1996年12月20日に株式会社バンダイから発売されたプレイステーション用ゲームソフト。
目次 |
[編集] 概要
超機動大将軍編と武神輝羅鋼編の間に起こった物語。七人の超将軍編、超機動大将軍編、武神輝羅鋼編の武者が多数登場している。 主人公は、月影頑駄無、飛燕頑駄無、龍虎頑駄無(名前は変更可能)の3人の中から1人を選ぶ。
限定版にはBB戦士武者號斗丸のメッキバージョンがついていた。
[編集] 登場人物
[編集] 天宮
- 月影頑駄無<ツキカゲガンダム>
- 主人公。接近戦を得意とする。獅子形態へ変形できる。
- 飛燕頑駄無<ヒエンガンダム>
- 主人公。術法戦を得意とする。飛行形態へ変形できる。
- 龍虎頑駄無<リュウコガンダム>
- 主人公。中距離戦を得意とする。ケンタウロス形態へ変形できる。
- たまやの頑巨砲<たまやのガンキャノン>(ガンキャノン)
- 花火師。不良にからまれていたところを主人公に助けられる。
- のっそり頑戦車<のっそりガンタンク>(ガンタンク)
- 花火師。不良にからまれていたところを主人公に助けられる。
[編集] 武零斗忍軍
- 武零斗頑駄無<ブレードガンダム>(ガンダムシュピーゲル)
- 彗心<スイシン>(ミナレットガンダム)
- 彗蓮<スイレン>(ライジングガンダム)
- 彗仙<スイセン>(ノーベルガンダム)
[編集] 堂我一族
- 十四代目漣飛威<ジュウヨンダイメサザビィ>(サザビー)
- 毘龍<ヒリュウ>
- 義羅<ギラ>(ギラ・ドーガ)
- 千手姫<センジュヒメ>(パラス・アテネ)
[編集] その他
- 鉄心頑駄無<テッシンガンダム>
- 爆斬先生<バクザンセンセイ>(ゼウスガンダム)
[編集] 覇道闇軍団
[編集] 十三人衆
- 黒蝙蝠<クロヘンプク>
- 特殊部隊隊長で、十三人衆の頭目。
- 紅蛇蝎<ベニダカツ>(リグ・コンティオ)
- 炎魔隊隊長。
- 氷鎌<ヒョウレン>(イフリート)
- 氷魔隊隊長。
- 幻牙怒僧<ゲンガオゾ>(ゲンガオゾ)
- 雷撃隊隊長。
- 斬首<ザンネック>(ザンネック)
- 風撃隊隊長。
- 乱飢龍<ランキリュウ>(ドッゴーラ)
- 水魔隊隊長。
- 銀翼<ギンヨク>(ジオング)
- 空魔隊長。
- 輪入道<ワニュウドウ>
- 陸戦隊隊長。
- 斬鬼<ザンキ>
- 忍者隊隊長。
- 虎狼角<コロウカク>
- 妖魔隊隊長。
- 隼天狗<ハヤブサテング>(メッメドーザ)
- 武闘隊隊長。
- 艶麗<エンレイ>
- 武装隊隊長。
- 蜃鬼狼<シンキロウ>(リグ・シャッコー)
- 呪術隊隊長。彗仙を操り、その影で副官を名乗っていた。
[編集] 副官、その他
- 黄金蜘蛛<コガネグモ>
- 特殊部隊副官。
- 鋼殻<コウカク>(アビゴル)
- 武闘隊副官。
- 幻妙<ゲンミョウ>(ファラオガンダムIV世)
- 妖魔隊副官。
- 鬼王斎<キオウサイ>
- 用心棒。ある理由から主人公をしつこくつけ狙う。