日本大学鶴ヶ丘高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本大学鶴ヶ丘高等学校(にほんだいがくつるがおかこうとうがっこう)は、東京都杉並区和泉にある私立高等学校。
数ある日本大学の付属校の中でもトップクラスの日本大学への推薦による進学率を誇る。通称は鶴高(つるこう)、日鶴(にっつる)。
日本大学鶴ヶ丘高等学校 | |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人日本大学 |
設立年月日 | 1951年10月 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
所在地 | 〒168-0063 |
|
|
電話番号 | 03-3322-7521 |
FAX番号 | 03-3325-0203 |
外部リンク | 公式サイト |
目次 |
[編集] 交通
[編集] 沿革
1951年に日本大学生物資源科学部(当時の農獣医学部)の併設校として創立された。 2001年には創立50周年を迎えた。
[編集] 教育課程
進学目標に応じて、下記のコースを選択する。
- 普通コース
- 日本大学への推薦入学を目標にして、基礎学力の向上を中心としたカリキュラムを設定。
- 特進コース
- 難関大学への一般入学を目標にして、受験教科を中心としたカリキュラムを設定。
なお、かつては「芸術課程」があり、美術科・音楽科が設置されていたが、1988年に廃止された。
[編集] 学校行事
- 4月 新入生オリエンテーション、郊外授業
- 5月 球技大会
- 6月 芸術鑑賞教室
- 7月~8月 オーストラリア(ブリスベン)への海外語学研修
- 9月 鶴ヶ丘祭
- 10月 水泳大会、修学旅行
- 1月 送別スポーツ大会(2006年はドッジボール大会)
- 3月 スキー学校
[編集] 部活動
空手道部が17年連続で全国大会出場や、野球部が過去に甲子園出場(1990年夏、ベスト8)したり、スケート部(アイスホッケー)が全国大会・国体出場と、部活には大変熱心な学校である。
[編集] 著名な卒業生
- 湯原昌幸 - タレント - 1965年3月卒
- 佐野稔 - フィギュアスケート - 1974年3月卒
- 三浦真一郎 - 元プロ野球セ・リーグ審判員(故人)- 1965年3月卒
- 岩城滉一 - 俳優 - 1969年3月卒
- 杉浦日向子 - 漫画家、江戸風俗研究家(故人)- 1977年3月卒
- 笠松美樹 - 作曲家、女性歌手グループ「シュガー」のメンバー - 1979年3月卒
- 長谷有洋 - 元声優(故人)- 1983年3月卒
- 中川幸太郎 - 作曲家、テレビドラマ「牡丹と薔薇」「冬の輪舞」(フジテレビ・東海テレビ系)などの音楽 - 1987年3月卒
- 松井龍哉 - ロボットデザイナー - 1987年3月卒
- 坂本竜一 - プロ野球・西武ライオンズの元投手(1998年退団)。音楽家の坂本龍一と同姓同名の選手として話題になった。- 1992年3月卒