出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旧・月津村
廃止日 |
1955年4月1日廃止 |
廃止理由 |
編入合併 |
小松市、月津村(一部)、矢田野村、那谷村、中海村 →小松市
片山津町、月津村(一部) →片山津町
|
現在の自治体 |
小松市、加賀市 |
廃止時点のデータ |
国 |
日本 |
地方 |
中部地方、北陸地方 |
都道府県 |
石川県 |
郡 |
江沼郡 |
団体コード |
当時存在せず |
面積 |
km². |
総人口 |
2,610人
(1953年) |
隣接自治体 |
石川県:小松市、江沼郡片山津町、動橋町、矢田野村
|
月津村役場 |
所在地 |
|
石川県 |
江沼郡月津村大字月津
|
位置 |
|
|
特記事項 :
|
|
■Template (■ノート ■解説) ■日本の市町村pj |
月津村(つきづむら)は、石川県江沼郡に存在した村。
月津は元は「着津」とも表記され、柴山潟の船着場に由来するとも言われる。
[編集] 地理
[編集] 歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、月津村、月津新村、額見村、矢田村、矢田新村の5村が合併、江沼郡月津村が成立。
- 1891年(明治24年) - 篠原村から大字柴山を編入。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 大字柴山は片山津町に、他の5大字は小松市に編入。大字月津新は四丁町と改称。
[編集] 関連項目