木坂駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
木坂駅(きさかえき)は、広島県山県郡加計町下筒賀(廃駅当時、現:広島県山県郡安芸太田町下筒賀)に存在した西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)。
加計~三段峡間が開通した1969年7月27日に開設されたが、JR可部線非電化区間(可部~三段峡間、延長46.2km)の廃止に伴い2003年12月1日に廃駅になった。
目次 |
[編集] 駅名の由来
- 駅付近の小字から。
[編集] 駅の様子
- 高い築堤の上に駅があった。
- 無人駅で駅舎はなく、線路の南側にあるプラットホームの上に待合室があるだけだった。待合室の裏側(南側)の壁には「きさかえき」と書かれていた。
- プラットホームは一面しかなく、列車の交換は不可能だった。
[編集] 駅の周辺
[編集] 沿革
- 1969年(昭和44年)7月27日 国鉄(当時)可部線・加計~三段峡間開通と同時に開設される。当時の所在地表示は広島県山県郡加計町下筒賀であり、それは廃止まで変わることはなかった。
- 1987年(昭和62年)4月1日 国鉄の分割・民営化により可部線がJR西日本の路線に移行する。
- 2003年(平成15年)12月1日 JR可部線・可部~三段峡間が廃止され、木坂駅も34年4ヶ月の歴史に終止符を打つ。
[編集] 現状
2006年現在、隣の加計駅はホームの一部のみとなったが、木坂駅では線路が撤去され待合室が封鎖された以外かつてと変わっていない。 下の道路からでは昔と変わらぬ姿が見ることが出来た。