木曽広域連合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
木曽広域連合(きそこういきれんごう)は長野県中信地方の木曽地域にある広域連合。構成市町村は木曽郡の6町村である。
目次 |
[編集] 概要
定数22の木曽広域連合議会、木曽広域連合事務局などの組織がある。業務内容は介護、ごみ処理、ケーブルテレビ、消防業務などが行われている。
[編集] 木曽広域消防本部
木曽広域消防本部は木曽広域連合が運営する消防本部である。
[編集] 消防本部所在地
- 長野県木曽郡木曽町福島3737
[編集] 管轄区域
- 木曽広域連合および塩尻市旧楢川村地区。
- 塩尻市旧楢川村地区は松本広域連合から委託されて運営されているが、将来的には松本広域連合が塩尻市内に消防署を新設し、委託を解消する可能性がある。
[編集] 消防署
- 木曽消防署
- 北分署
- 南分署
- 救急分遣所
[編集] 木曽広域ケーブルテレビ
木曽広域ケーブルテレビは木曽広域連合が運営するケーブルテレビ局である。 2006年3月から運営を開始している。
[編集] 所在地
- 長野県木曽郡木曽町福島1320
[編集] サービスエリア
- 木曽町(日義の全域と新開の熊沢・幸沢地区)
- 上松町(2006年秋~)
- 提供予定
- 大桑村、南木曽町(2007年春提供予定)
- 木曽町三岳・開田地区(2007年春~夏提供予定)
- その他の木曽広域連合内の区域(2007年度提供予定)
- ※木曽町の福島および新開の一部区域をサービスエリアとするテレビ木曽福島との間で、資産や職員等の引き継ぎに関して係争中であるが、2007年~2008年には同エリアのサービス提供開始を目指している。その為、サービス開始は他の地域より遅くなる。
テレビ木曽福島では名古屋・中京圏の民放5局も放送している為、今後これらを継続して放送できるか。また、木曽地域全域に放送できるかが課題でもある。
[編集] 主な放送チャンネル
[編集] テレビ局
アナログ | デジタル | 放送局 |
---|---|---|
○ | TV011 | NHK長野総合 |
○ | TV021 | NHK長野教育 |
○ | TV041 | テレビ信州 |
○ | TV051 | 長野朝日放送 |
○ | TV061 | 信越放送 |
○ | TV081 | 長野放送 |
○ | 自主制作番組(木曽郡全体) | |
○ | 自主制作番組(市町村ごと) | |
○ | NHKBS1 | |
○ | NHKBS2 | |
○ | NHKBShi | |
○ | BS日テレ | |
○ | BS朝日 | |
○ | BS-i | |
○ | BSジャパン | |
○ | BSフジ | |
○ | 放送大学テレビ |
- 2006年秋にSTBを導入予定
[編集] ラジオ局
ch | 放送局 |
---|---|
○ | FM長野 |
○ | NHK長野FM |
○ | 放送大学FM |
○ | NHK長野第1 |
○ | NHK長野第2 |