札幌市立柏中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
学校データ | ||
札幌市立柏中学校 | ||
所在地 | 〒064-0921 | |
中央区南9条西22丁目2-1 | ||
電話番号 | 011-521-2341 | |
FAX番号 | 011-521-2343 | |
開校記念日 | -月-日 | |
生徒数 | 489名 | |
学級数 | 15学級 | |
職員数 | 33名 | |
(2006年5月1日現在) |
札幌市立柏中学校(さっぽろしりつかしわちゅうがっこう)は、北海道札幌市中央区にある公立中学校である。
目次 |
[編集] 概要
新制中学校としては、1947年(昭和22年)開校。前身は1931年(昭和6年)に開校し、1947年(昭和22年)に閉校した旧制「第二尋常高等小学校」。
豊平川縁にあり、市電の線路に面している住宅街にある。。校舎の3・4階が体育館になっている。札幌市立幌南小学校が隣接している。かつて「3K2F」[1]と呼ばれた名門校であった。
伝統的に生徒会活動がとても盛んなことで知られる。また、部活動においては全市大会、全道大会、全国大会まで駒を進める部が多くある。総合的な学習の中で行われる性教育の体制が整っており、北海道性教育研究大会が毎年開催される。
[編集] 教育目標
豊かな人間性をめざして
- 高い知性と正しい判断力をもった気品ある人間の育成
- 未来社会をきりひらく強じんな気力・体力をもった人間の育成
- 連帯の意識と自主独立の精神をもった人間の育成
[編集] 基本方針
- 学びを大切にする学校(確かな学力)
- 生徒の視点にたつ学校(個性の伸長)
- 豊かな心を育む学校(豊かな心の育成)
- 信頼される学校(開かれた学校)
[編集] 脚注
- ^ 1970年代から1990年代頃まで、中央区の同校及び札幌市立啓明中学校、札幌市立向陵中学校の頭文字Kと札幌市立伏見中学校、北海道教育大学附属札幌中学校の頭文字Fから取られた、公立高等学校への進学率が高かったことから「名門」と称された文言。高等学校の学区の編成や附属札幌中学校の北区移転等に伴い、過去の事となる。