札幌静修高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
札幌静修高等学校(さっぽろせいしゅうこうとうがっこう)は、北海道札幌市中央区にある私立の高等学校である。学校法人・札幌静修学園が運営している。
目次 |
[編集] 沿革
- 1922年4月12日 - 札幌静修会女学校として開校。
- 1933年 - 文部省より職業学校規定による実業学校として認可され、校名を「札幌静修女学校」に変更。
- 1946年 - 高等女学校規定による学校として認可される。校名を「札幌静修高等女学校」に変更。
- 1948年 - 学制改革によって、新制高校となり、校名を「札幌静修高等学校」に変更。
- 1999年 - 国際科と普通科の特進コースが男女共学に。
- 2000年 - 完全に男女共学となる。
[編集] 教育課程
- 全日制課程
- 普通科
- 特進コース
- 総合コース(2年時に総合進学型クラス 看護進学型クラス 文理進学型クラス にクラス分けされる)
- 国際科
- 普通科
[編集] 制服
[編集] 出身者
[編集] 設備
- 地上5階・地下1階の合計6フロアに体育館付近の通路から移動できる別校舎3階の設備になっている。地下にロッカールームがあるため、登校したときはまず地下へ行き靴を履き替えて、1年は4階、2年は5階、3年は3階へ移動する。(このフロアーは本校舎の普通科総合コースの者)
- エレベーターが2つあるが1つしか使用できず、生徒使用禁止で主に職員の移動に使われる。
- コンピュータールームは1階に2つ教室がある。
[編集] 部活動
[編集] 外局
- 新聞部
- 放送部
- 編集部
- 図書部
[編集] 体育系
[編集] 文化系
[編集] 教育目標
静以修身 倹以養徳
- 豊かな知性を磨き
- 高い徳性をそなえ
- すこやかな身体を養い
- もって未来を担う豊かな人間を育成する
[編集] 教育方針
- 自己の可能性に挑戦する気概を養う
- 多様性を認め、他者を思いやる心を育てる
- 未来を見すえて世界にはばたく心を培う
[編集] 備考
- 3年生は強化合宿がある。
- 学校祭は招待制である。
[編集] 所在地
- 北海道札幌市中央区南16条西6丁目2番1号
[編集] 交通手段
[編集] 周辺
- 学校の前にローソンがある。
- 学校の前に風月本店がある。