東京都道312号白金台町等々力線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京都道312号白金台町等々力線(とうきょうとどう312ごうしろかねだいちょうとどろきせん)は、東京都港区から品川区、目黒区を経由して世田谷区に至る都道である。通称「目黒通り」といわれる。
目次 |
[編集] 歴史
江戸時代の古地図に、すでにこの道路の姿を見て取ることができる。江戸から大鳥神社、目黒不動尊、さらには浄真寺(九品仏)に向かうための通りでもあった。
[編集] 地理
目黒川を横切る坂(権之助坂)は比較的勾配がきつい。等々力不動前交差点の先は、国分寺崖線の坂道になっており、急坂を下って、多摩川の土手・多摩堤通りに突き当たり終点となる。
[編集] 通過する自治体
- 東京都
- 港区
- 品川区
- 目黒区
- 世田谷区
[編集] 交差している道路
清正公前 国道1号(桜田通り)
|
白金台 外苑西通り(東京都道418号北品川四谷線)
|
上大崎(庭園美術館西) 都市計画道路補助17号線
|
大鳥神社 山手通り(東京都道317号環状六号線)
|
目黒郵便局前 26号線通り(東京都道420号鮫洲大山線)
|
柿ノ木坂陸橋 環七通り(東京都道318号環状七号線)
|
中根 自由通り(東京都道426号上馬奥沢線)
|
等々力三丁目 駒沢公園通り
|
等々力不動前 環八通り(東京都道311号環状八号線)
|
世田谷区玉堤2-9 多摩堤通り(東京都道11号大田調布線)
[編集] 多摩川架橋計画
目黒通りを延長する形で、多摩川への新橋の架橋が現在計画されている。
東京都は、平成16年3月に策定した「区部における都市計画道路の整備方針」のなかで多摩川への新橋架橋を「優先的に整備すべき路線」としている。
また、川崎市も平成16年度より調査費を計上し、都市計画道路宮内新横浜線を多摩川河岸まで延長し、新橋を建設して目黒通りと接続する計画を構想している。
ただし、未だ調査段階であり、実際に架橋されるとしても相当程度の将来になるようである。