東脊振トンネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東脊振トンネル(ひがしせふりトンネル)は佐賀県神埼郡吉野ヶ里町(旧・東脊振村)にある道路トンネルである。愛称は「さざんかロード」。佐賀県道路公社が管理する有料道路。
なお、軽車両や歩行者の通行も可能であるが、車道や路側帯を通行するのは危険性が高い。
目次 |
[編集] 概要
- 起点 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈
- 終点 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈
- 全長 2.15km(トンネル自体は1.41km)
- 規格 第3種第3級
- 道路幅員:一般部 8.0m、トンネル部 7.0m
- 車線数 2車線
- 車線幅員 3.0m
- 設計速度 50km/h
- 事業費 約46億円
国道385号の難所である坂本峠の迂回路として計画された東脊振バイパス(全長約7km)の中核をなすトンネルである。東脊振バイパスは、現道(一般道路部分、坂本峠)における積載量規制(2t)や幅員狭小(3.0m)、冬季通行規制など様々な通行障害の解消を目的に整備された。バイパスのうちトンネルおよび周辺区間のみ一般有料道路として佐賀県道路公社によって管理されている。東脊振バイパスの福岡県側には五ヶ山バイパスが接続する。
[編集] 通行料金
- 軽自動車等 250円
- 普通車 300円
- 中型車 350円
- 大型車 500円
- 特大車 850円
- 軽車両等 30円
※歩行者の通行は無料。