松平信豪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松平 信豪(まつだいら のぶひで、文化10年2月25日(1813年3月27日) - 慶応元年10月19日(1865年12月6日))は、丹波亀山藩の第6代藩主。第5代藩主・松平信志の子。正室は酒井忠実の長女。子に信正、娘(松平信進室)、娘(井伊直弼室)、娘(牧野康哉室)。官位は従五位下、紀伊守、図書頭。
文化10年(1813年)2月25日、もしくは文化11年(1814年)生まれと言われている。幼名は英之助。文化13年(1816年)、父の死去により後を継いだ。文政10年(1827年)12月に叙任する。藩政では家臣や領民の教育化、藩校の拡張などに努めた。天保14年(1843年)2月9日、養嗣子の松平信義に家督を譲って隠居した。慶応元年(1865年)10月19日、もしくは10月27日に死去。法号;敬徳院殿。墓所;京都府亀岡市の光忠寺。
|
|
|
|
|
|