植村正久
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
植村 正久(うえむら まさひさ、1858年1月15日〔安政4年12月1日〕 - 1925年(大正14年)1月8日)は、日本の思想家・キリスト教の伝道者・牧師・神学者・説教家。号は「謙堂」あるいは「桔梗生」など。
[編集] 来歴・人物
1858年、幕臣の家の長男に生まれる。植村家は1,500石どりで、徳川家に仕えた最古参の旗本の一つである。大政奉還のあと幕府の瓦解とともに一家が没落し、家運挽回のため、英学を修めて新時代に立とうとした。横浜へ出て薪炭商などを営むなかで、J・H・バラの学塾に通ってキリスト教に接し、横浜日本基督公会で1873年5月にバラから洗礼を受ける。当時、日本には、プロテスタントの集まりであるミッションバンドが、札幌や横浜などにあったが、植村は横浜バンドと呼ばれるグループにいた。
伝道者になることを決心し、横山修文館、ブラウン塾、東京一致神学校に学び、東京下谷に伝道を開始。1887年、東京一番町一致教会を設立(現・日本基督教団 富士見町教会)。生涯その教会の牧師として働く。そして明治学院教授、東京神学社(現・東京神学大学)を創立した。伝道者の育成や神学研究、伝道への活動を通して日本の教会形成に尽力した。『福音新報』と『日本評論』を刊行し、つねに日本の教会の立場、主義主張をキリスト教界内外に明確にした。聖書の中核である福音を日本の教会に移植することに努めた。また、日本基督教会大会の自立独立につとめる。彼は青年時代すでに福音主義を理解・把握していた。その理解が明治以来のキリスト教とともに入ってきた「唯物論」「不可知論」「実証論」「自由神学」国粋主義への論駁するための構造、神学にまで高められたからである。著書として『真理一斑』などがある。他に論文が『基督教新聞』『福音新報』『日本評論』に多数、記された。