水鳥寿思
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
男子 体操 | ||
金 | 2004 | 団体総合 |
水鳥 寿思(みずとり ひさし, 1980年7月22日 - )は体操競技選手。静岡県静岡市葵区生まれ。8才から体操を始める。関西高校-日本体育大学。徳洲会所属。得意種目はあん馬、跳馬、鉄棒。尊敬する選手は具志堅幸司。身長172cm、体重62kg。
両親は体操クラブを経営し、実家の隣には父親が本業の大工職傍ら建てた「水鳥体操館」がある。6人全員が体操選手である水鳥兄弟の二男。女子体操選手の水鳥舞夏(日本体育大学)はいとこにあたる。
1999年に右大腿骨骨折、2002年に左ひざ前十字靭帯損傷と2度の大けがを乗り越えて臨んだアテネオリンピックでは、団体で優勝。決勝でつり輪のトップバッターを務めた。
2005年元日にTBS放送のスポーツマン№1決定戦で「跳び箱世界一決定戦」が行われ、史上初めて日本とアテネの2会場で行われた。水鳥は23段(世界記録)を世界一きれいな形で跳び、アメリカのモーガン・ハム(アテネ五輪団体総合銀メダリスト)と一緒に優勝した。
2006年4月21日より、水鳥出演のはるやま商事(JOCのオフィシャルパートナーシップ企業)のコマーシャルがオンエアされている。
[編集] 経歴
- 1980年7月22日、静岡県静岡市葵区に生まれる。
- 1988年、水鳥体操館で体操を始める。
- 1996年4月、関西高校に入学。
- 1998年、高校選抜で2位。
- 1999年4月、日本体育大学に入学。
- 2002年、全日本学生選手権個人総合で2位。
- 2003年4月、徳洲会に入る。
- 2004年5月、NHK杯体操選手権個人総合で3位。
- 2004年8月16日、アテネオリンピックの男子体操団体で優勝。
- 2005年11月24日、世界体操競技選手権で個人総合2位。
- 2006年12月6日、アジア大会体操種目別男子鉄棒で優勝。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 日本の体操競技選手 | オリンピック体操日本代表選手 | 静岡県出身の人物 | 1980年生