江守光起
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
江守 光起(えもり みつおき、1944年(昭和19年)10月26日 - )は京都府の政治家で、前舞鶴市長。大阪経済大学経済学部経営学科卒。1994年(平成7年)から2007年(平成19年)2月17日まで3期12年舞鶴市長を勤めた。三女有り。
市議会議員から京都府議を3期経て、舞鶴市長に就任。舞鶴市の観光産業の整備・育成に尽力し、2006年には舞鶴市民病院の民営委託化を実現した。実家は舞鶴市や亀岡市など府中北部にエッソ系の『江守石油』の名でガソリンスタンドを複数展開している。
[編集] 略歴
[編集] 地盤・選挙戦と市政
1979年(昭和54年)から1994年(平成7年)まで4期16年間市長であった町井正登(舞鶴市名誉市民、平成18年没)の5選不出馬表明後の市長選挙で当選する。京都府北部は伝統的に強力な保守の地盤であった為に、町井も江守も選挙では革新系候補との一騎打ちで圧倒的な勝利を収める形を取って来た。逆に言えば、有力な対立候補も無く、市議会も共産党を除いてオール与党体制であり、市民の選択肢は非常に狭かった。特に舞鶴市は造船や硝子といった重厚長大産業の大工場が立地し、大規模な労組が存在したため、他の北部地域と比べリベラル色が強い地域であったとはいえ、日本海側の一大自衛隊基地・舞鶴地方総監部があり、歴史的に鎮守府もあった軍港である側面から、商店街などを始め自衛隊擁護派が多数を占め、自衛隊を批判する社民党や共産党の支持者はごく少数であった。また、強烈な革新府政を行い7期28年間府政に君臨した(評価は二分されるが)元知事・蜷川虎三時代に辛酸を舐めた経験が骨の髄まで染みとおっていた。
そういった中で、江守は石炭火力発電所や海上自衛隊ヘリ基地の建設など町井市政から継承したハード面の整備事業を推進し、台風23号被害からの復興などを推し進めた。 2007年、市長選では、事実上江守市政の後継者である自民党推薦の前助役、江守市政に批判的で無所属の前府議会議員、民主党推薦候補、共産党推薦候補の激戦となり、大接戦の結果前府議会議員の斎藤彰が初当選を果たして、市民病院再建の動向が注目されている。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 人物関連のスタブ項目 | 都道府県知事・市町村長 | 京都府の政治家 | 1944年生