沖縄県道52号線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
沖縄県道52号線(おきなわけんどう52ごうせん)は沖縄県糸満市と島尻郡八重瀬町新城とを結ぶ一般県道。
目次 |
[編集] 概要
[編集] 区間
- 起点・糸満市字与座(沖縄県道77号糸満与那原線)
- 終点・島尻郡八重瀬町字新城(沖縄県道131号線)
- 総延長・5.37km
- 実延長・5.25km
[編集] 通過自治体
- 糸満市-島尻郡八重瀬町
[編集] 交差する路線
[編集] 重複路線
- 国道507号(八重瀬町富盛)
[編集] 主な通行規制
- 八重瀬町富盛~終点(東部区間)-大型車通行禁止(7:00~9:00・路線バスを除く)
[編集] 路線バス
- 34番・糸満(東風平)線(沖縄バス) 糸満市与座~八重瀬町富盛(西部区間)
- 36番・糸満~新里線(沖縄バス) 糸満市与座~八重瀬町富盛(西部区間・富盛経由のみ)
- 50番・百名(東風平)線(琉球バス交通) 八重瀬町富盛~新城(東部区間)
- 54番・前川線(琉球バス交通) 八重瀬町富盛~新城(東部区間)
- 83番・玉泉洞線(琉球バス交通) 八重瀬町富盛~新城(東部区間)
[編集] 歴史
- 1953年に琉球政府道52号線として指定。1972年の本土復帰と同時に県道52号線となる。
- もともと歩道もなく、2車線でも道幅が小さかったが、最近は歩道整備が進んでいる。周辺はサトウキビ畑が多いが、那覇方面のバス路線にもなっている。