沖縄県道77号糸満与那原線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
沖縄県道77号糸満与那原線(おきなわけんどう77ごういとまんよなばるせん・主要地方道糸満与那原線)は沖縄県糸満市糸満と中頭郡西原町東崎とを結ぶ主要地方道。
目次 |
[編集] 概要
[編集] 区間
[編集] 通過自治体
[編集] 交差する路線
- 国道331号(糸満市糸満ロータリー、与那原町与那原交差点~与那原県道139号交点)
- 国道507号(糸満市糸満ロータリー・国道331号の具志頭方面に重複、東風平町東風平)
- 沖縄県道54号線(糸満市糸満-旧道・同市照屋-バイパス)
- 沖縄県道250号糸満具志頭線(糸満市照屋)
- 沖縄県道7号奥武山米須線(同)
- 沖縄県道52号線(糸満市与座)
- 沖縄県道134号線(八重瀬町志多伯)
- 沖縄県道48号線(南城市大里稲嶺)
- 沖縄県道86号南風原知念線(南城市大里仲間)
- 国道329号(現道・与那原町上与那原~与那原交差点、バイパス・終点)
- 沖縄県道236号玉城那覇自転車道線(沖縄のみち自転車道(予定)、南城市大里古堅・与那原町上与那原)
- 沖縄県道240号南風原与那原線(与那原町与那原-国道329号の被重複区間内)
- 沖縄県道139号線(与那原町与那原・予定)
[編集] 重複する路線
- 国道507号(八重瀬町東風平)
- 沖縄県道236号玉城那覇自転車道線(南城市大里古堅~与那原町上与那原)
- 国道329号(与那原町上与那原~与那原交差点)
- 国道331号(与那原町与那原交差点~与那原)
[編集] 主要施設
- 糸満市消防本部(糸満市大里)
- 八重瀬町役場東風平庁舎(八重瀬町東風平)
- 大里郵便局(南城市大里仲間)
- 南城市役所大里庁舎(同)
[編集] 路線バス
起点付近に糸満バスターミナルがあるため糸満ロータリーまでは33番と46番(那覇バス糸満営業所が国道331号沿いにあるため)を除くすべての路線が、糸満ロータリー~照屋・高嶺入口交差点(県道7号との交点)の区間は82番と89番(ロータリーから国道331号に出るため)を除くすべての路線が通るが、高嶺入口から先は通る路線が少ない。なお与那原方面に向かう36番の糸満新里線は全区間を通っている。 (起点は県道77号起点をさす。起点と糸満ロータリーは糸満市糸満、高嶺入口は同市照屋にある)
- 33番・糸満西原(末吉)線(那覇バス) 糸満ロータリー~高嶺入口
- 34番・糸満(東風平)線(沖縄バス) 起点~糸満ロータリー~高嶺入口~糸満市与座
- 35番・糸満(志多伯)線(沖縄バス) 起点~糸満ロータリー~高嶺入口・八重瀬町志多伯~東風平
- 36番・糸満新里線(沖縄バス) 全線(ただし富盛経由は糸満市与座~八重瀬町東風平間は除く)
- 40番・大里線(沖縄バス) 南城市大里稲嶺(大里グリータウン入口)~仲間(一部路線を除く)
- 46番・糸満西原(鳥堀)線(那覇バス) 糸満ロータリー~高嶺入口
- 81番・西崎向陽高校線(琉球バス交通) 起点~糸満ロータリー・糸満ロータリー~高嶺入口
- (糸満ロータリーで国道331号経由で西崎方面へ行くため、糸満ロータリーでいったん抜けることになる)
- 82番・糸満玉泉洞線(琉球バス交通) 起点~糸満ロータリー
- 85番・国吉(大里廻り)線(琉球バス交通) 起点→糸満ロータリー→高嶺入口・糸満ロータリー→起点
- 86番・国吉(真栄里廻り)線(琉球バス交通) 起点→糸満ロータリー・高嶺入口→糸満ロータリー→起点
- 89番・糸満(高良)線(琉球バス交通・沖縄バス共同運行) 起点~糸満ロータリー
- 100番・白川線(沖縄バス) 起点~糸満ロータリー~高嶺入口・八重瀬町志多伯(県道134号交点~白川小入口)
- 107番・南部循環(真壁廻り)線(琉球バス交通) 起点→糸満ロータリー→高嶺入口・糸満ロータリー→起点
- 108番・南部循環(喜屋武廻り)線(琉球バス交通) 起点→糸満ロータリー・高嶺入口→糸満ロータリー→起点
- 109番・大里(真境名)線(沖縄バス) 南城市大里仲間(県道86号交点~大里中前)
[編集] 歴史
- 1953年 以下の区間が13号線に指定される。
- 1972年5月 本土復帰と同時に軍道・政府道13号線が以下の国道・県道となる。
- 軍道13号線全区間・政府道13号線(屋嘉~潟原・辺野古~二見) 国道329号
- 政府道13号線(糸満~与那原) 沖縄県道13号線→1976年に沖縄県道77号糸満与那原線として主要地方道に昇格
- 政府道13号線(潟原~辺野古) 沖縄県道13号線
- 政府道13号線(二見~奥) 沖縄県道70号名護国頭線(主要地方道)→1993年に二見~平良は国道331号に昇格、平良~奥は沖縄県道70号国頭東線に改称
- 1976年 県道13号線のうち糸満市糸満~与那原町与那原の南部区間を現路線名として主要地方道に昇格した。
- 2006年 埋立地である与那原町東浜~西原町東崎間のバイパスが部分開通(これにより実質、終点が西原町東崎まで延長された)
[編集] 備考
- 現在与那原町と西原町で進められている埋め立て事業でバイパスが建設されており、現在の沖縄県道139号線もこのバイパスに含まれているため、将来同県道も編入される見込み(県道139号は廃止される可能性もあり)。