洗馬橋駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
洗馬橋駅(せんばばし)は熊本県熊本市新町にある熊本市交通局の電停。熊本中央郵便局の最寄であることから熊本中央郵便局前という副名称が付けられている。 新町電停-洗馬橋電停間は専用軌道区間となる。
鉄道と道路と歩道の併用橋が架けられているが、その漢字表記は電停名と異なり船場橋(せんばばし)である。
目次 |
[編集] 駅構造
相対式2面2線である。歩道から直接アクセスできる。車椅子対応である。
[編集] 利用可能な鉄道路線
- 熊本市電上熊本線 - 3系統
[編集] 利用可能なバス路線
中央郵便局前 または 洗馬橋
[編集] 駅周辺
熊本市旧市街地の新町地区の東端に位置する。東側の坪井川対岸はあんたがたどこさにも歌われた船場町である。現在は住宅街で近年はマンションが増加している。
- 熊本県立第一高等学校
- 熊本中央郵便局
- 文林堂本店
- 富重写真館 - 西南戦争で消失する前の熊本城を撮影した富重利平が創業。
[編集] 歴史
- 駅の歴史
- 駅名の由来
- 周辺の地名にちなむ。
- 地名の由来
- 加藤清正の坪井川付け替えの際に水路が開削され船着き場が設けられ、大正時代まで熊本城下への水運の拠点となっていた。船着き場にちなんで東側に船場という町名が付けられた。
- 洗馬という呼称は俳句などを詠む際に戦場・洗馬などの言葉と掛けていたのがはじまりだと言われている。
[編集] 隣の駅
- 熊本市交通局
上熊本線(3号線)
[編集] 関連項目
カテゴリ: 日本の鉄道駅 せ | 熊本市交通局 | 鉄道駅関連のスタブ項目