瀬戸内海交通
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
瀬戸内海交通(せとないかいこうつう)とは、愛媛県の大三島、伯方島、大島の3島に路線を持つバス会社。本社は愛媛県今治市大三島町宮浦5709番地。 各島のローカル輸送の他、今治桟橋、今治駅~大三島間の急行バスを運行。
目次 |
[編集] 沿革
- 1957年 - 瀬戸内運輸などの出資により大三島観光交通を設立。
- 1958年 - 大三島でバスの運行を開始。
- 1961年 - 大島でバスの運行を開始。
- 1964年 - 社名を瀬戸内海交通に変更。
- 1976年 - 伯方島内でバス運行開始。
- 1979年 - 大三島橋の開通によって大三島~伯方島間の直通バスの運行開始。
- 1988年 - 大島大橋の開通によって大三島~伯方島~大島間の直通バスの運行開始。
- 1999年 - しまなみ海道の一部開通に伴って今治-大三島間の直通急行バスの運行開始。(なお2006年の大島島内の自動車専用道路開通後も大島北IC - 大島南IC間は一般国道317号経由で運行。)
[編集] 営業所(車庫)の所在地
[編集] 路線
[編集] 大三島
- 宮浦港 - 宗方
- 宮浦港 - 肥海
- 宮浦港 - 井口港 - 大三島BS - 瀬戸 - 出走
[編集] 伯方島
- 木浦港 - 伯方島循環 - 木浦港(北回り・南回り)
[編集] 大島
- 下田水港 - 亀山 - 吉海役場 - 宮窪(営業所) - 友浦
- 下田水港 - 亀山 - 吉海役場 - 宮窪(営業所) - 早川
- 下田水港 - 椋名 - 吉海役場 - 田浦
[編集] 大三島・伯方島・大島
- 宮浦港 - 井口港 - 伯方島BS - 下田水港
[編集] 急行バス
- 今治桟橋 - 今治BS - 伯方島BS - 大三島BS - 宮浦港
[編集] 廃止された路線
- 瀬戸田 - 宮浦港
- 専用のハイデッカー車を導入したが開業当初から不振で廃止。現在この車輌は今治線に転用。
- 木浦港 - 瀬戸浜循環 - 木浦港(北回り・南回り)
- 木浦港 - 下田水(しただみ)港
- 田浦 - 亀山 - 下田水港
- 宮浦港 - 肥海(ひがい) - 盛港
- 宮浦港 - 森側 - 盛港
カテゴリ: 四国地方の乗合バス事業者 | 四国地方の貸切バス事業者 | 愛媛県の企業 | 愛媛県の交通 | バス関連のスタブ記事