特装車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
特装車(とくそうしゃ)とは、貨物自動車・トラックのシャーシの上に、通常の荷台ではなく多種多用途な装備を装架した自動車のことを指す。
具体的にはアルミバン・タンクローリー・コンクリートミキサー・クレーン車などが挙げられる。これらの車両は、自動車メーカーにおいて製造された完成車ないしはシャーシのみを用いて、架装メーカーが用途に応じた装備の設計・製作・取付加工を施し、車検を通した上でユーザーに引き渡されるのが通常である。
[編集] 製造業者の一例
- 極東開発工業
- 新明和工業
- 東急車輛製造
- モリタ
- モリタエコノス
- タダノ
- 加藤製作所
- 古河ユニック
- アイチコーポレーション
- 花見台自動車
- 日本車輌製造
- 富士重工業
- 西日本車体工業
- 三菱ふそうバス製造
- ジェイ・バス(旧日野車体工業といすゞバス製造との合併)
- 矢野特殊自動車
- 日本トレクス
- 東プレ
- 小平産業
- パブコ
- 日本フルハーフ
- トランテックス(旧「日野車体工業」)
- 北村製作所
- 須河車体
- 相互車輌
- 昭和飛行機工業
- 浜名ワークス
- 名自車体
- 京成自動車工業
- 東京特殊車体
- ヨコハマモーターセールス
- イズミ車体製作所
- 坪井特殊車体
- 富士車輌
- KYB(社号はカヤバ工業)
- 宇部特装車
- 日本機械工業
- 帝国繊維
- GMいちはら工業
- 日本ドライケミカル
- 吉谷機械製作所
- トヨタテクノクラフト
- オーテックジャパン
- 札幌ボデー工業
- 自動車精工
[編集] 業界団体
[編集] 関連項目
カテゴリ: 自動車関連のスタブ項目 | 自動車の形態 | 特装車