三菱ふそうバス製造
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三菱ふそうバス製造株式会社(みつびし-せいぞう、Mitsubishi FUSO Bus Manufacturing Co., Ltd.)は三菱ふそうトラック・バス傘下の車体メーカー(コーチビルダー)である。同社製のバス車体生産を一手に担当する。本社は、富山県富山市婦中町にある。またキャンターの箱も製造。
[編集] 歴史
本社の源流は東洋紡績(旧呉羽紡績を合併)系列の呉羽自動車工業である。太平洋戦争中、呉羽紡績富山工場が原料不足で戦闘機機体製造に転換したが、戦後、機体製造技術を生かしてモノコックバスボディの製造に活路を見出し、1950年に分離独立した。当初は国内各メーカーのシャーシを問わずに車体を架装し、主に北陸地方のバス事業者に卸していたが、1956年に当時の三菱重工業の子会社・三菱ふそう自動車と提携関係を結んで以降、三菱自動車工業の指定バス車体メーカーとなる。1986年に三菱自動車の資本が導入され系列下に入ったことから新呉羽自動車工業に改称、次いで1993年に東洋紡績が資本を引き上げ三菱自動車の完全子会社となったことを機に三菱自動車バス製造(MBM)に改称されている。2003年の三菱ふそうトラック・バスの分社にあわせて、同年10月に社名を現社名に変更した。
三菱のバスは長らく三菱自動車工業名古屋製作所大江工場(現三菱ふそうトラック・バス大江バス工場)か呉羽自動車が車体を架装したものを純正とし、この両社のバスのスタイルは比較的近似した印象であるが、ライトベゼル(前照灯を入れる枠)やバンパー、リア部の処理などに微妙な差があった(ただし、1980年から数年間は、大型バスは名古屋製作所製と同一デザインだった)。全般的に見た印象では、大江工場製は高速バスや観光バスを得意とし、そして呉羽は路線バスを得意とする傾向が見られる。1996年以降、大江工場での路線バス車体製造を中止し、また1998年以降は観光バスも大江工場での車両製造を中止し、マイクロバスローザを除き車両製造は三菱ふそうバス製造に一本化されている。
2007年春から提携によって日産ディーゼル工業に三菱ふそうの完成車が提供される際にも西日本車体工業製が指定されなければ三菱ふそう製になる予定である。また、これを機会に日産ディーゼル製のシャーシに対して車体を提供するようである。(これは日産ディーゼル製の完成車を三菱ふそうが提供を受ける場合にも当てはまるとされ、提携で日産ディーゼルが純正車体を切り替えることも考えられる。)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: バス車両 | 三菱ふそうトラック・バス | 日本の輸送機器メーカー | バス車両メーカー | 富山県の企業