王子神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
王子神社 (王子権現) |
|
---|---|
所在地 | 東京都北区王子本町1-1-12 |
主祭神 | 伊弉諾命 伊弉冉命 天照大御神 速玉之男命 事解之男命 |
社格等 | 准勅祭社 旧郷社 |
創建 | 不詳 再興 元亨2年(1322年) |
例祭 | 8月13日前の土日 |
王子神社(おうじじんじゃ)は、東京都北区にある神社である。旧称王子権現。この一帯の「王子」という地名の由来である。
目次 |
[編集] 歴史
[編集] 御神徳
開運厄除・子育大願
[編集] 由緒
[編集] 田楽舞
例祭には北区無形文化財に指定されている王子神社田楽舞が奉納されている。
[編集] 攝末社
[編集] 関神社
- 主祭神 蝉丸公(神霊) 逆髪姫(神霊) 古屋美女(神霊)
- 由緒
- 「蝉丸公」は延喜帝の第四皇子、髪の毛が逆髪である故に嘆き悲しむ姉君「逆髪姫」のために侍女の「古屋美女」に命じて「かもじ・かつら」を考案し髪を整える工夫をしたことから「音曲諸芸道の神」、「髪の祖神」と崇敬を集めていて、「関蝉丸神社」として、滋賀県大津の逢坂山に祀られている、その御神徳を敬仰する人達が「かもじ業者」を中心として江戸時代に奉斎された。