甘楽郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
甘楽郡(かんらぐん)は、群馬県にある郡である。人口27,799人、面積365.62km²。(2006年)
以下の2町・1村が含まれる。
[編集] 沿革
- 1950年4月1日 北甘楽郡より名称変更。
- 1954年4月1日 小野村・黒岩村・一ノ宮町・高瀬村・額部村が富岡町へ編入・市制施行、富岡市が誕生し郡から脱退。
- 1955年1月15日 岩平村が多野郡吉井町・多胡村・入野村と合併し、多野郡吉井町となり郡より脱退。
- 1955年3月10日 下仁田町・青倉村・馬山村・西牧村・小坂村が合併し下仁田町となる。
- 1955年3月15日 磐戸村・月形村・尾沢村が合併し、南牧村が誕生。
- 1955年3月16日 小幡町と秋畑村が合併して小幡町となる。
- 1955年3月20日 妙義町と高田村が合併して妙義町となる。
- 1955年4月1日 吉田村が富岡市と合併。
- 1959年2月1日 福島町の北部が富岡市に編入され、福島町の南部が小幡町・新屋村と合併し改称、甘楽町となる。
- 1960年4月1日 丹生村が富岡市と合併。
- 2006年3月27日 妙義町が富岡市と合併。