目黒川信号場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目黒川信号場(めぐろがわしんごうじょう)は、東京都品川区にあった、日本国有鉄道(現・JR東日本)、山手貨物線、東海道本線(通称品鶴線)の信号場である。
北緯35度36分49秒東経139度44分15秒(日本測地系)
電報略号:メカ
設備自体はそのまま存在しているが、現在は大崎駅構内の扱いである。正式な信号場ではないが運転上重要な設備であるため、ダイヤグラム(列車運行図表)や運転士が携帯する行路表には現在でも信号場と同様に記載されている。
目次 |
[編集] 構造
成田エクスプレスの新宿・池袋・大宮方面行きなどが走行する山手貨物線と、横須賀線・成田エクスプレスの横浜・大船方面行きなどの列車が走行する品鶴線が分岐する。
山手貨物線・品鶴線ともに複線であるが、本設備は平面交差で分岐しているため、品川→大崎方向の列車と西大井→品川方向の列車はお互いに運転を支障する。(同時通行不可)
[編集] 周辺
[編集] 歴史
[編集] 隣の施設
- 東日本旅客鉄道
カテゴリ: 日本の信号場 | 日本国有鉄道 | 鉄道関連のスタブ項目