西大井駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西大井駅(にしおおいえき)は、東京都品川区にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] 駅構造
- 2面2線の対向式ホームの高架駅で、新幹線高架の真下にある。
- 旧山手貨物線への連絡線の分岐点(蛇窪信号場)の南側に位置している。
- 現在は横浜駅方面から横須賀線品川駅方面と湘南新宿ライン大崎駅への分岐駅となっているため、乗換駅として案内される。
- のりば
1 | ■横須賀線 | 横浜・大船・逗子・横須賀・久里浜方面 |
2 | ■横須賀線・総武快速線 | 品川・東京・千葉・君津・成田空港方面 |
■湘南新宿ライン(宇都宮線直通) | 新宿・池袋・大宮・小山・宇都宮方面 |
[編集] 利用状況
2005年度の利用者数は1日平均13,116人
[編集] 歴史
- 1980年10月1日 横須賀線の品鶴線乗り入れ(SM分離)。以後、地元住民やニコン等からの駅設置要求が高まる。
- 1986年4月2日 開業。当初は第3セクターとして運営されていた。
- 2001年12月1日 湘南新宿ラインの開業により、恵比寿・新宿・宇都宮方面への直通電車が停車。
- 2002年12月1日 湘南新宿ラインの大崎駅停車により、隣駅が恵比寿から大崎へ変更。
- 2007年2月19日 指定席自動券売機設置。
- 2007年3月12日 みどりの窓口営業終了。
- 2007年3月23日 エレベーター使用開始。
[編集] 駅周辺
[編集] 路線バス
[編集] 備考
正式には東海道本線(品鶴線:一般には横須賀線の品川駅~鶴見駅間を指す)の駅であり、横須賀線と湘南新宿ラインの横須賀線・宇都宮線系統が停車するが、他の列車は通過する。