砂浜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
砂浜(すなはま、Beach, ビーチ)は、波によって海から砂が運ばれて堆積した海岸。海水浴などに適する。
目次 |
[編集] 砂浜とは
砂浜とは、海岸に砂が堆積している場所のことである。砂は波によって容易に移動しやすい粒子であるから、砂からなる海岸というのは、砂が運ばれて来て堆積した海岸、と考えるべきである。外海に面した波当たりの強い場所は岩礁海岸になりやすく、内湾は泥が貯まって干潟になりやすいから、その中間的な部分で砂浜が生じるが、実際には様々な場合がある。
[編集] 砂浜に関する問題
河川にダムが作られるとともに、砂や砂利などコンクリート骨材の採取が進み、海に流れ込む砂の量が減ったため、各地の砂浜で海岸線が侵食される現象が見られる。対策として、波消ブロックの設置、中国などから輸入した砂による砂浜の維持、等が行われている。
例えば三保の松原で有名な静岡市清水海岸では、昭和30年代から昭和40年代初頭にかけて安倍川の砂利採取が行われたことにより、砂の供給がほとんど無くなり、海岸線の侵食が始まった。昭和42年には大規模な砂利採取を止めたものの、その後も侵食がおさまらず、人工岬(ヘッドランド)の設置などの対策がなされている。(参考資料静岡県土木部-海岸侵食から羽衣の松を守る)
[編集] 砂浜の環境
砂浜は、基質である砂が固定しておらず、風や波によって変化する上、塩分、乾燥などの条件もあり、生物には暮しにくい環境である。しかし、それだけに、独特の生物相をもつ。砂浜の生物を参照の事。
[編集] 人工ビーチ
海水浴客を集める思惑から、人工的に砂浜を造る場合がある。最も有名なのはハワイのワイキキビーチであろう。本来はサンゴ礁の礁池であった場所にカリフォルニア州から砂を運び込んで白い砂の海岸が造成されている。本来の海岸の姿は、島の反対側に広がる溶岩起源の岩石(玄武岩)が砕けて造られた黒い砂利の海岸である。
[編集] 砂浜に対するイメージ
レジャーに適した砂浜は、夏のシーズンには、海の家などが建てられ観光客や海水浴客でにぎわう。一方、季節はずれの人影の見えない砂浜は、寂しさ・寂寥を感じさせたり、恋人と二人きりで美しい風景を見たりと、また違ったイメージを持っている。
[編集] 鳴き砂
歩くと音が鳴る砂浜がある。このような砂浜の砂を鳴き砂という。
[編集] 砂浜を取り扱った文学
「見わたせば 花も紅葉もなかりけり 浦の苫屋の秋の夕暮」というのは、藤原定家の短歌であるが、これは砂浜に建てられた小屋をイメージしたものであると思われる。