神奈川県立新城高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神奈川県立新城高等学校 | |
創立 | 1963年 |
設置学科 | 全日制 |
所在地 | 〒211-0042 |
神奈川県川崎市中原区下新城1-14-1 | |
電話番号 | 044-766-7456 044-752-7812(FAX) |
外部リンク | 公式サイト |
神奈川県立新城高等学校(かながわけんりつ しんじょうこうとうがっこう)は、神奈川県川崎市中原区下新城1-14-1にある公立の高等学校。男女共学。
目次 |
[編集] 沿革
[編集] 設置課程
- 全日制
[編集] 最寄駅
[編集] 合唱コンクール
毎年6月に、合唱コンクールが川崎市教育文化会館で行われる。一般の人は見ることができないが、文化祭のときに公開される。
- 賞
- ※1年で音楽選択と美術選択に分けるのは、その2つの間において実力差が激しく、基準を同じにした場合に不公平になってしまうからである。
- ※大賞は3年生のクラスが獲得することが多いが、1年生が獲得したこともある。
[編集] 城高祭
- 体育祭および文化祭は合わせて「城高祭」と呼ばれ、毎年9月に行われる。体育祭が行われた1週間後に文化祭が行われる。
[編集] 体育祭
- 体育祭は誕生月を基準に、春組、夏組、秋組、冬組に分かれて戦う(一部人数の調整も行われる)。
- 競技種目や応援合戦のほか、「地上最大のショー」と言われる劇や、マスコットと呼ばれる各季節ごとの看板の製作も行われ、これらにもそれぞれ順位がつく。
- 2005年は春組が1996年は夏組が1位の賞を全て獲得した。
[編集] 文化祭
- 文化祭は、各クラスによる参加(食品を販売する団体が多い)のほか、部活動単位での参加も見られる。
- 物品販売は全て金券で行われる。(自動販売機を除く)
[編集] 地域との関わり
- 上述の城高祭には、近隣住民が多く来校する。また毎年、隣に位置する川崎市立新城幼稚園に生徒が訪問したり、学校へ行こう週間が設けられるなど、地域との交流は活発である。