競歩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
競歩 (きょうほ) は、5000メートル,10000メートル,20000メートル,30000メートル,50000メートルのいずれかの距離を歩く速さを競う陸上競技である。上記のほかに2時間で進む距離を競う種目もある。陸上競技の中で(特にトラック競技)唯一失格らしい失格のある種目であり、以下のルールに則り行われる。
- 常にどちらかの足が地面に接地していること(両方の足が地面から離れると、ロス・オブ・コンタクトという反則をとられる。)
- 前脚は接地の瞬間から地面と垂直になるまで膝を曲げないこと(曲がるとベント・ニーという反則をとられる。)
- 上記のルールに違反している虞があると審判員が判断したときに、競技者は注意を受ける。注意と判断したことを審判はイエロー・パドル(ロス・オブ・コンタクトの時は波線の書いてあるものを、ベント・ニーの時はくの字が書いてあるもの)で競技者に知らせる。明らかに違反している場合は赤カードが発行される。ある競技者に対しての赤カードが累積3枚になると、その競技者は失格となる。尚、1人の審判員は1人の競技者に対して、注意はそれぞれの反則について1回ずつ、赤カードはどちらかの反則について1回のみ出すことができる。
- どの審判が赤カードを出したかは競技者本人には知らされず、発行されているかどうかは競歩掲示板に明示される。この掲示板には競技者のナンバーカード(ゼッケン)の番号が書かれている。
- 赤カードの発行については早急に競技者に伝えなければならないとしているが、通達が競技後であっても失格はそのまま適用される。そのためインターハイなどでの1着ゴール者の優勝が幻になってしまう事も度々見られる。
現在、20000メートル・50000メートルがオリンピックの競技種目に登録されている。
[編集] 種目
- 3000メートル競歩
- 5000メートル競歩
- 10000メートル競歩
- 20000メートル競歩
- 30000メートル競歩
- 50000メートル競歩
- 2時間競歩
[編集] 競歩選手
- 板倉美紀 バルセロナ五輪日本代表
- 忠政良子 2003年世界陸上選手権日本代表
[編集] 関連項目
陸上競技 | ||
---|---|---|
トラック競技 短距離走: 60m | 100m | 200m| 300m | 400m | ハードル 中距離走: 800m | 1500m | 3000m | 3000メートル障害 長距離走: 5,000m | 10,000m | ハーフマラソン | マラソン | ウルトラマラソン リレー: 400mR, 1600mR; 競歩 |
||
フィールド競技 跳躍競技: 走り高跳び | 棒高跳び | 走り幅跳び | 三段跳び |
||
混成競技 五種競技 | 七種競技 | 十種競技 |
カテゴリ: スポーツ関連のスタブ項目 | 歩行 | 陸上競技種目