第15軍 (日本軍)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第15軍(だいじゅうごぐん)は大日本帝国陸軍における部隊の一つ。1941年11月に編制された軍でビルマ方面を担当した。
目次 |
[編集] 第15軍概要
[編集] 歴代司令官
氏名 | 就任 |
飯田祥二郎 | 昭和16年11月5日 |
牟田口廉也 | 昭和18年3月18日 |
片村四八 | 昭和19年8月30日 |
[編集] 歴代参謀長
氏名 | 就任 |
諌山春樹 | 昭和16年11月14日 |
中永太郎 | 昭和17年12月1日 |
小畑英良 | 昭和18年3月18日 |
久野村桃代 | 昭和18年5月26日 |
吉田権八 | 昭和19年9月22日 |
[編集] 隷下部隊
[編集] 第一次アキャブ作戦
[編集] 第二次アキャブ作戦
- 第15師団(祭)
- 第31師団
- 第33師団
[編集] インパール作戦
[編集] 終戦時
- 第4師団
- 歩兵第8連隊
- 歩兵第37連隊
- 歩兵第61連隊
![]() |
この「第15軍 (日本軍)」は、軍事に関連した書きかけ項目です。この項目を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。(関連: ウィキポータル 軍事/ウィキプロジェクト 軍事/ウィキプロジェクト 軍事史) |