興部駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
興部駅(おこっぺえき)は、北海道紋別郡興部町に存在した日本国有鉄道(国鉄)-北海道旅客鉄道(JR北海道)名寄本線の鉄道駅。
目次 |
[編集] 歴史
- 1921年3月25日 名寄東線の中湧別駅~興部駅間開通により開業。
- 1921年10月5日 名寄西線の上興部駅~興部駅間開通。名寄線と改称。
- 1923年11月5日 名寄線が名寄本線となる。
- 1935年9月15日 興浜南線が開業。
- 1944年11月1日 興浜南線が休止される。
- 1945年12月1日 興浜南線が復活する。
- 1985年7月15日 興浜南線が廃止される。
- 1987年4月1日 国鉄から北海道旅客鉄道(JR北海道)に継承されて北海道旅客鉄道の駅となる。
- 1989年5月1日 廃止
[編集] 駅周辺
- 興部町役場
- 北海道興部高等学校
[編集] 駅弁
1980年代まで「ほたてしめじ弁当」などの駅弁が販売されていた。弁当業者は現存しており、デパートの「駅弁大会」に「復刻駅弁」として当時の弁当を模したものを出品することがある。
[編集] 駅跡
道の駅おこっぺとなっている。
[編集] 隣の駅
- 北海道旅客鉄道
- 名寄本線
- 北興駅 - 興部駅 - 旭ヶ丘駅
- 日本国有鉄道
- 興浜南線
- 興部駅 - 沢木駅