紋別郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
紋別郡(もんべつぐん)は、北海道網走支庁に所属する郡。人口50,437人。 1869年,北海道に11国86郡が設置された際に、 北見国に置かれたのが始まり。
以下の6町1村を含む。
[編集] 歴史
- 1906年4月1日 - 北海道二級町村制施行に伴い、紋別郡に湧別村・渚滑村が置かれる。(2村)
- 1909年4月1日 - 北海道二級町村制施行に伴い、紋別郡に紋別村が置かれる。(3村)
- 1910年4月1日 - 湧別村が下湧別村・上湧別村(いずれも二級村)に分割。(4村)
- 1915年4月1日 - 北海道二級町村制施行に伴い、紋別郡に興部村・雄武村が置かれる。(6村)
- 1918年4月1日 - 渚滑村から滝上村(二級村)が分立。(7村)
- 1919年4月1日 - 上湧別村から遠軽村(二級村)が分立。(8村)
- 1919年5月1日 - 紋別村が二級町制施行し紋別町となる。(1町7村)
- 1921年4月1日 - 紋別町が一級町に移行。
- 1925年1月1日(1町9村)
- 遠軽村から生田原村(二級村)が分立。
- 興部村から西興部村(二級村)が分立。
- 1932年6月1日 - 渚滑村から下渚滑村(二級村)が分立。(1町10村)
- 1934年4月1日 - 遠軽村が一級町制施行し遠軽町となる。(2町9村)
- 1937年11月1日 - 渚滑村が上渚滑村に改称。
- 1938年4月1日 - 上湧別村が一級村に移行。
- 1940年1月1日 - 下渚滑村が渚滑村に改称。
- 1940年4月1日 - 下湧別村が一級村に移行。
- 1943年6月1日 - 北海道一級・二級町村制廃止。生田原村・渚滑村・上渚滑村・滝上村・興部村・西興部村・雄武村が内務省指定村に移行。
- 1946年8月1日 - 遠軽町から丸瀬布村・白滝村が分立。(2町11村)
- 1946年10月5日 - 指定町村制廃止。
- 1947年10月1日 - 滝上村が町制施行し滝上町となる。(3町10村)
- 1948年10月1日 - 雄武村が町制施行し雄武町となる。(4町9村)
- 1951年4月1日 - 興部村が町制施行し興部町となる。(5町8村)
- 1953年9月29日 - 上湧別村が町制施行し上湧別町となる。(6町7村)
- 1953年10月1日(8町5村)
- 下湧別村が町制施行・改称し湧別町となる。
- 丸瀬布村が町制施行し丸瀬布町となる。
- 1954年4月1日 - 生田原村が町制施行し生田原町となる。(9町4村)
- 1954年7月1日 - 紋別町・上渚滑村・渚滑村が合併し、紋別市が発足、郡より離脱。(8町2村)
- 2005年10月1日 - 遠軽町・丸瀬布町・生田原町・白滝村が合併し、遠軽町が発足。(6町1村)