舟喜麟一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
舟喜 麟一(ふなき りんいち、1889年(明治22年)1月 - 1968年(昭和43年))は日本の牧師、伝道者、福音伝道教団の前身である福音伝道協会創立者の一人、前橋キリスト教会牧師。
夫人の舟喜ふみ(1894年(明治27年) - 1979年(昭和53年)10月)との間に五男二女。舟喜順一は長男、舟喜信は四男。
[編集] 略歴
(当時教師であったバークレー・バックストンの薫陶を受ける。同級生には、佐藤邦之助、鋤柄熊太郎、柘植不知人、野畑新兵衛がいる。)
- 1919年 ふみ夫人と結婚、メソジスト教会飯田町教会牧師に就任。
- 1920年 ヘフジバ・ミッション銚子福音伝道館の牧師に就任。
- 1921年2月 足尾教会の牧師に就任
- 1923年 日本伝道隊を辞任し、バーネット宣教師が設立した「セントラル・ジャパン・パイオニア・ミッション」の日本伝道地理事長に就任。
- 1927年 福音伝道協会(現在は、福音伝道教団)が発足し、舟喜が理事長に就任。
- 1941年 日本基督教団が成立する。
- 1947年 日本基督教団を離脱し、小林誠一らと共に福音伝道協力会を再建する。
- 1950年 福音伝道協会が福音伝道教団に改称される。
- 1953年3月 舟喜と前橋キリスト教会が福音伝道教団を離脱する。
- 1968年 前橋キリスト教会の牧師として現職のまま死去(79歳)。
[編集] 関連項目
![]() |
この「舟喜麟一」は、キリスト教に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。(ポータル キリスト教/ウィキプロジェクト キリスト教) |