船穂町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
船穂町(ふなおちょう)は岡山県南西部に位置した町。2005年8月1日、編入合併により倉敷市となった。
目次 |
[編集] 概要
高梁川の西岸にあり南部は平坦であるが、北部は丘陵となっている。モモ・ブドウ(温室栽培マスカット)、スイートピーなど果樹・花卉の栽培を中心とした農業が盛んである。
また、2003年より「ふなおワイナリー」が開設され地元産のマスカットを主原料としたワイン作りが営まれている。
[編集] 教育
- 船穂町立船穂小学校
- 船穂町立柳井原小学校
- 船穂町立船穂中学校
※現在は各校とも倉敷市立
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] 道路
- 町内を走る高速道路:山陽自動車道
- 町内を走る一般国道:国道2号
- 町内を走る県道:岡山県道54号倉敷美袋線、岡山県道60号倉敷笠岡線、岡山県道279号下原船穂線、岡山県道281号大曲船穂線
[編集] 沿革
- 1889年(明治22年)6月1日 前年の1888年(明治21年)に制定された市制町村制により、船穂村・水江村・柳井原村の3村が合併し、船穂村となる。
- 1940年(昭和15年)2月11日 町制を施行し船穂町となる。
- 2005年(平成17年)8月1日 吉備郡真備町と共に倉敷市に編入。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 岡山県の市町村 (廃止) | 倉敷市 | 日本の市町村のスタブ項目