若宮貞夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
若宮 貞夫(わかみや さだお 1875年~1946年)は日本の官僚、政治家。
[編集] 略歴
- 1875年1月:兵庫県豊岡町に熊本県人の僧侶 若宮正海の3男として生まれる
- 1899年7月:東京帝国大学法科大学政治学科卒業
- 1899年12月:逓信属 管船局
- 1900年9月:逓信書記官 管船局整理課
- 1908年12月:東京海事局長
- 1910年4月:管船局整理課長
- 1913年7月:北海道逓信局長
- 1914年5月:北部逓信局長
- 1922年6月:逓信次官
- 1924年4月:無線電信講習所所長
- 1924年5月:衆議院議員(~1942年4月)
- 1931年12月:陸軍政務次官(~1932年5月)
- 1934年3月:立憲政友会幹事長(~1935年3月)
[編集] 家庭 親族
兄正音は農商務省商工局長。三女は男爵中村貫之に嫁ぐ。四女・正は橋本龍伍に嫁いだ他、娘は逓信省官吏長井実行、外交官大森喜八郎に嫁ぐ。高知県知事橋本大二郎)は孫。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本の国会議員 (1890-1947) | 日本の官僚 | 1875年生 | 1946年没 | 人物関連のスタブ項目