茨城県立下館第二高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
下館第二高等学校 | |
国公私立の別 | 公立(県立) |
設立年月日 | 1900年(下館町立裁縫女学校) |
建学の精神 | 文武両道 |
共学・別学 | 男女共学 |
制服 | あり(男子:黒詰襟、 女子:紺サージジャケット・紺箱ひだスカート) |
教育課程の特例 | なし |
特殊学級 | なし |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
学科 | 普通科 |
所在地・連絡先 | |
所在地 | 〒308-0051 |
茨城県筑西市岡芹1119 | |
電話番号 | 0296-22-5361 |
FAX番号 | 0296-25-4683 |
外部リンク | 公式サイト |
茨城県立下館第二高等学校(いばらきけんりつしもだてだいにこうとうがっこう)は、茨城県筑西市にある県立高等学校である。
文化祭は「恵幸祭」といい、体育祭とともに隔年で開催されている。
目次 |
[編集] 設置学科
- 全日制課程
[編集] 沿革
- 1900年4月5日 - 下館町立裁縫女学校として開校。
- 1910年 - 下館町立女子技芸学校と改称。
- 1912年 - 真壁郡立実科高等女学校と改称。
- 1921年 - 茨城県下館高等女学校と改称。
- 1922年 - 茨城県に移管、茨城県立下館高等女学校と改称。
- 1948年 - 学制改革により、茨城県立下館女子高等学校となる。普通科を設置。
- 1949年 - 茨城県立下館第二高等学校と改称。
- 1953年 - 家庭科を設置。
- 1964年 - 家庭科を廃止。
- 1993年 - 男女共学化。
[編集] 出身人物
[編集] 所在地
- 茨城県筑西市岡芹1119