蕭友梅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
蕭友梅(しょうゆうばい、Xiao Youmei, 1884年1月7日 - 1940年12月31日)は、中国の作曲家、音楽教育家。字は思鶴、または雪明。
広東省中山県出身。幼時にマカオで西洋音楽に触れる。1899年、広州の時敏学堂に入学。1901年、日本に留学し教育学・ピアノ・声楽を専攻した。1906年、中国同盟会に加盟。1910年、帰国後に清朝の帰国留学生に対する試験を受け、文科挙人の称号を得た。その後ドイツに留学し、ライプツィヒ大学とライプツィヒ音楽院で学び、哲学博士の学位を得た。1920年、教育部の編集審査員に選任され、翌年には北京大学音楽研究会の講師となった。1923年からは北京国立芸術専門学校音楽科の主任を兼ねた。1927年、蔡元培の支持のもと上海に国立音楽院を設立した。1929年9月に音楽院が国立音楽専科学校に改組されると校長に就任し、その死まで在職した。多くの教材を出版し、50編以上の論文を発表している。
[編集] 関連事項
カテゴリ: クラシック音楽関連のスタブ | 中国の作曲家 | 1884年生 | 1940年没