西宮一民
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西宮 一民(にしみや かずたみ、1924年-)は日本の国文学者・国語学者。皇學館大学元学長・名誉教授。勲三等旭日中綬章。博士 (文学)(京都大学)。
[編集] 経歴
奈良県出身
- 1942年 奈良県立奈良中学校卒業
- 1944年 神宮皇學館大學予科修了、神宮皇學館大學古典科専攻入学
- 1946年 神宮皇學館大學退学、京都帝国大学文学部転入学
- 1949年 京都大学文学部卒業、京都大学大学院入学、近畿大学附属高等学校教諭
- 1952年 帝塚山学院短期大学講師
- 1954年 京都大学大学院退学、帝塚山学院短期大学助教授
- 1962年 皇學館大学教授
- 1966年 皇學館大学大学院修士課程教授
- 1973年 皇學館大学大学院博士課程教授
- 1981年 皇學館大学大学院博士前期課程・後期課程教授
- 1994年 皇學館大学学長、博士 (文学)(京都大学)
- 2000年 皇學館大学退職、皇學館大学名誉教授。勲三等旭日中綬章受章。
[編集] 著書
- 近畿方言調査簿 近畿方言学会 1954年
- 住吉大社神楽歌考証 住吉大社 1962年
- 新年歌会始歌集 保育社 1963年
- 時代別国語大辞典・上代編 三省堂 1967年(共編著)
- 日本上代の文章と表記 風間書房 1970年
- 万葉集研究法1 皇學館大学出版部 1971年(共著)
- 古事記 桜楓社 1973年
- 日本書紀・風土記 角川書店 1977年
- 古事記(新潮日本古典集成) 新潮社 1979年
- 万葉集全注 巻第3 有斐閣 1984年
- 古語拾遺 岩波書店 1985年
- 上代祭祀と言語 桜楓社 1990年
- 古事記の研究 おうふう 1993年
- 日本書紀1(新編日本古典文学全集) 小学館 1994年(共著)
- 古事記の言葉(古事記研究大系10) 高科書店 1995年
- 日本書紀2(新編日本古典文学全集) 小学館 1996年(共著)
- 日本書紀3(新編日本古典文学全集) 小学館 1998年(共著)
- 古事記の研究史(古事記研究大系2) 高科書店 1999年(共著)
- 上代語と表記 おうふう 2000年(編著)