阪奈道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
阪奈道路(はんなどうろ)は大阪府と奈良県とを生駒山脈を越えて結ぶ道路。大阪府大東市の寺川付近から奈良市尼ヶ辻付近までを指す。1958年12月25日に有料道路として開通し、1981年12月25日に無料開放された。日本道路公団が建設。
目次 |
[編集] 概要
有料時代の本線料金所は、登山口ICに接続している信貴生駒スカイラインのガード下にあった。他、登山口IC、生駒IC、富雄ICにも料金所があった。無料開放以降、信号や開口部(有料時代から存在していたが)が設けられ、若干ではあるが商業施設も建てられている。全体的に勾配がきつく、アップダウンも多く、カーブも多い。全線片側二車線。開通当初は大阪府側は現在の西行(下り線)は存在せず、東行(上り線)にあたる部分のみが、対面通行になっていた。又、奈良県側は菅原交叉点から南東方向に伸び、三条通り(現国道308号)に接続するルートしか存在しなかった(当時、大宮通り(現国道369号)が存在しなかった為)。
その後、大阪側の急勾配に対応して1970年3月に大東市の竜間以西の区間に現在の西行き(下り線)が増設され、東行(上り線)と分離された。同様の増設例としては東名高速道路大井松田IC~御殿場IC間がある。
特に西行(下り線)では原付一種ですら時速180km/hに達し、ブレーキをかけるとフレームが歪むという伝説があり、挑戦した多くの若者が若い命を散らした。そのため、日曜日0:00~6:00間は二輪車・原付の通行が禁止されている。しかし、今でも二輪、四輪を問わず、ローリング族などの走り屋達のバトルフィールドになっている。
また、西行(下り線)では名阪国道の福住IC~天理東IC間と同様に四輪自動車のスピード出しすぎによる玉突き、カーブを曲がりきれずに側壁・分離帯・ガードレールに激突などの事故が多発するため走行には気を付ける必要がある。
奈良県側は県境-学園前IC間が最高速度が60km/hに設定されている。直線区間が続く部分があり、下り勾配にさしかかるとスピード超過になりやすいので注意が必要。
現在は、もともと有料であった区間を含めて、大阪府道・奈良県道8号大阪生駒線と奈良県道1号奈良生駒線の全線(大阪市城東区の蒲生四丁目~奈良市の二条大路南一丁目、延長25.4km)を、阪奈道路と呼ぶことも多い。近年では第二阪奈有料道路の開通や阪奈道路の北側をやや平行する国道163号の清滝トンネルの開通で交通量は若干減っているが、依然として大阪と奈良を結ぶ主要幹線道路である。
奈良県道1号奈良生駒線と大阪府道・奈良県道8号大阪生駒線の接続点は生駒市の辻町ICである。辻町ICは国道168号との交点であるが、奈良市内方面への出入口は未整備となっており、大阪方面のみが供用されている。
国道1号終点・国道2号起点・国道25号終点・国道26号起点・国道176号終点として有名な、JR大阪駅前の梅田新道交点から国道1号京都市方面へ東進すると、道なりにカーブは存在するものの、交差点の右左折を一度もすることなく、近鉄奈良駅や奈良県庁前、奈良公園に達することができる。一方、奈良県側から大阪方面を目指す場合には、右左折ともに1回で梅田新道交点に達することが出来る。
[編集] インターチェンジなど
- 寺川交叉点(東行)(国道170号)/中垣内交叉点(西行)(国道170号)
- ※竜間交叉点
- 登山口IC(信貴生駒スカイライン)
- ※登山口交叉点
- 生駒IC
- 辻町IC(大阪方面出入口/国道168号/有料末期に設置)
- ただし国道168号側は辻インターチェンジと表示している。
- 富雄IC
- ※阪奈三碓交叉点(奈良県道7号枚方大和郡山線)
- 学園前IC
- ※宝来ランプ(奈良方面のみ接続/第二阪奈有料道路)
- 菅原西交叉点
- 菅原交叉点(国道308号)
- 二条大路南5交叉点/三条大路5交叉点西(都橋付近)(国道308号)
(※は無料解放後に設置)
[編集] バス停留所
大阪府側で近鉄バス、奈良市内で奈良交通が路線を走らせている。かつては、近鉄バスが梅田から当道路を全線走破して近鉄奈良駅や奈良ドリームランドを結んでいた。また、信貴生駒スカイラインへ乗り入れる系統もあったが、現在は府県境の生駒登山口で折り返す(バスは信貴生駒スカイライン内でUターンする)。奈良交通は、奈良国際ゴルフ場前以東に路線がある。
- 寺川東(東行)
- 大東橋(東行)
- 阪奈中垣内(西行)
- 上日下(西行、廃止)
- 竜間
- 生駒登山口西(東行)
- 生駒登山口
- 阪奈生駒(廃止)
- 富雄団地前(廃止)
- 富雄(廃止)
- 奈良国際ゴルフ場前
- 阪奈宝来
- 阪奈菅原
[編集] 沿線施設
[編集] 関連項目
- 大阪府の府道一覧
- 奈良県の県道一覧
- 枚方土木事務所
- 郡山土木事務所
- 奈良土木事務所
- 無料開放された道路一覧
- 大阪電気軌道四条畷線