阪急210系電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
210系電車(210けいでんしゃ)は、かつて京阪神急行電鉄→阪急電鉄に在籍した通勤形電車である。
[編集] 概要
千里山線(現・千里線)用として、1956年に3両編成1本のみがナニワ工機(現・アルナ車両)で建造された。
建造にあたっては新京阪鉄道引き継ぎ車である10t積み有蓋電動貨車3000形(1928年梅鉢鉄工所製、1954年退役)の電気機器・台車を流用している。従ってモーター出力はわずか56kw級、台車も小振りなM-12形イコライザー台車で、あくまでも支線用の低出力車である。制御器は種車から流用した電動カム軸式自動加速制御器、ブレーキ方式はAMA自動空気ブレーキである。
車体デザインは同時期に神戸・宝塚線向けに大量に建造された車体更新車・610系の流れを汲んだ大人しいデザインである。側面は2扉、前面は非貫通式であった。
編成は電動車210形(C#211,212)で付随車261号を挟んだMc-T-Mcの3両固定編成で、登場時には212号車にもパンタグラフがあったが後に撤去され、C#261に母線が通るようになった。
当初は千里山線で使用されたが、1963年頃に嵐山線に移った。
1976年に廃車されたが、C#261を除く211,212号が改造の上、広島電鉄に譲渡され、1080形になった。同社の宮島線において1989年まで運用された(広島電鉄移籍後の経過については広島電鉄1080形電車を参照の事)。
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 鉄道車両 | 阪急電鉄